■2017年6月23日(金)
■ゲスト講演「コマツの本業を通じたCSR活動」
■講師 コマツ CSR室長 倉澤 佳子氏
■サマリー
・CSR重点分野とSDGsの関係性
・新興国における取引先と連携した人材育成
・ESG説明会、グローバルCSR会議など先進的な取り組み
など、わかりやすくご紹介いただきました。
■次回予定 2017年7月14日(金)15日(土)合宿研究会@東レ総合研修センター
2017年06月23日(金) 発信
2017年05月12日(金) 発信
■2017年5月12日(金)
■ゲスト講演「企業の力で社会を変える」
■講師:ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス(株)ヘッドオブコミュニケーション 伊藤 征慶氏
■サマリー:
「環境負荷を減らし、社会に貢献しながら、ビジネスを成長させる」というビジョンを実現するための羅針盤となるユニリーバ・サステナブル・リビング・プランをご紹介いただきました。トップから現場の従業員の方まで、同じ思いを共有して活動されている様子がよく伝わってきました。
■分科会:
各グループとも自己紹介、このグループを選んだ理由を共有したあと、幹事さんからグループの進め方などをご説明いただきました。6月までは仮入部OKなので、まだ迷っている方は来月も気になるグループをご聴講ください。
■次回予定:2017年6月23日(金)、ゲストにコマツ CSR室長 倉澤佳子氏をお迎えします。
2017年03月15日(水) 発信
■2017年3月10日(金)
今月は1年間のグループワークの成果を共有する発表会です。
以下の6つのグループがそれぞれ活動内容や気づきをプレゼンしました。
A.CSRの基本
B.実践事例研究
C.社内浸透
D.社外評価とレポーティング
E.自社らしいCSR
F.経営とCSR
メンバーの投票による最優秀グループには「C.社内浸透」が選ばれました。
Cグループの良かった点(投票用紙のコメントより)
・チームワークの良さが感じられた。
・理解しやすい事例を使って説明・解説をされていた。
・具体策が多く紹介され参考になることがたくさんあった。
・ユーモアを交えたわかりやすいスライドとプレゼンがすばらしかった。
みなさん1年間お疲れさまでした。
来期のキックオフは5/12(金)、ゲストにユニリーバ・ジャパン・ホールディングスのヘッドオブコミュニケーション 伊藤様をお迎えします。
2017年02月10日(金) 発信
2017年01月13日(金) 発信
2016年12月13日(火) 発信
2016年11月30日(水) 発信
2016年11月11日(金) 発信
■2016年11月11日(金)
今月は復興支援をテーマにベネッセホールディングス様、JT様の2社から取組み事例をご発表いただきました。顧客を巻き込んだ被災地の子どもの学び支援、自社開発した米の品種提供による農業支援など、それぞれ事業の特性を活かした活動をご紹介いただきました。
次回は12月9日(金)ESGをテーマにIR実践フォーラムと合同例会です。
2016年10月14日(金) 発信
■2016年10月14日(金)
今月はゲストにP&Gジャパン広報・渉外部マネージャー 山下 浩子氏をお迎えして、「P&Gグローバルと日本におけるCSRの取り組み」をテーマにお話しいただきました。グローバルでのサステナビリティの考え方、日本でのCSR活動として災害支援、社員を巻き込んだ防災教育の取り組み、最後に同社のダイバーシティ経営に関する知見・ノウハウを対外的に無償で提供するという「ダイバーシティ&インクルージョン啓発プロジェクト」もご紹介いただきました。
次回は11/11(金)、復興支援をテーマにJT様、ベネッセホールディングス様のメンバー発表です。
2016年09月20日(火) 発信
■2016年9月16日(金)
今月はゲストに無印良品を展開する、(株)良品計画 企画室 広報・IR担当課長の大栗麻理子氏をお迎えして、「商いを通じて社会に貢献する」という理念の下、社員一人ひとりがそれぞれの立場で社会の役に立つこと実践している事例「100の良いこと」についてご紹介いただきました。
商品やサービスを通じて社会課題の解決をめざす同社では、事業そのものがCSR活動なので、担当部門はなく、CSRという言葉も社内では使われていないとのこと。メンバーからは、「社員の方のCSR意識が高い」「一つ一つの商品にCSRが宿っている」とのコメントがあり、みなさん感銘を受けていました。
次回は10/14(金)、ゲストにプロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(株)広報渉外本部 シニアマネージャーの住友聡子氏をお迎えして、P&Gのサステナビリティについてお話を伺います。