■2025年3月7日(金)
分科会の1年間の活動内容を共有するため、成果発表会を行いました。
今期の分科会は以下の通り。
Aグループ:サステナビリティの基本
Bグループ:情報開示と評価機関対応
Cグループ:社内浸透2024
Dグループ:実践事例研究
メンバーのみなさま、1年間お疲れさまでした。
来期も引き続きよろしくお願いします。
2025年03月18日(火) 発信
■2025年3月7日(金)
分科会の1年間の活動内容を共有するため、成果発表会を行いました。
今期の分科会は以下の通り。
Aグループ:サステナビリティの基本
Bグループ:情報開示と評価機関対応
Cグループ:社内浸透2024
Dグループ:実践事例研究
メンバーのみなさま、1年間お疲れさまでした。
来期も引き続きよろしくお願いします。
2025年02月20日(木) 発信
全体講演ではサステナビリティラボのCOO高橋さま、前田さまにお話いただきました。サステナビリティ業務のDX化について開示やステークホルダーとのデータの遣り取りなど、様々な角度でお話頂きました。またメンバーとクロストークも行い、具体的に業務でいかに活かすか、リアルなトークを行いました。
1.全体講演
「DX のサステナビリティ業務への活用~その現在地と展望~」
サステナブル・ラボ株式会社
執行役員COO 高橋浩太郎氏
ESGコンサルタント(財務・非財務データ分析)前田大地氏
アジェンダ
・会社紹介
・データドリブンな価値創造ストーリー構築のために
~非財務・財務のコネクティビティ分析事例のご紹介~
・サプライヤーエンゲージメントのDX
~調達部・サプライヤー向けESGデータ集計・管理DXソリューション
の活用事例~
・来るCSRD/SSBJに向けたDX
~連結ベースでESG開示をしていくための集計・管理DXの活用につい
て~
2.分科会
2025年01月29日(水) 発信
全体講演ではサステナビリティサイトを中心テーマに三菱ガス化学の村井さまにサステナビリティの取り組み全般とサステナビリティサイトの取り組み(Gomez ESGサイトランキング2024で最優秀賞を受賞)についてお話いただきました。またブロードバンドセキュリティの森澤さまより、ステークホルダーの評価を上げるサステナビリティサイトの作成方法についてお話いただきました。
1.全体講演
①「MGCカーボンニュートラルの取り組み」
三菱ガス化学株式会社
CSR・IR部 サステナビリティ推進室
村井克之氏
②「Gomez ESGサイトランキングから読み取る次世代ウェブ戦略」
株式会社ブロードバンドセキュリティ
ゴメス・コンサルティング本部
森澤正人氏
2.分科会
2025年01月29日(水) 発信
■2024年12月13日(金)*IR実践フォーラムと合同例会
エーザイの南田さまにお越しいただき、「顧みられない熱帯病制圧の取り組み」についてお話いただきました。
またイースクエアの藤川さま、鈴木さまに外部評価機関対応についてお話いただきました。鈴木さまには別途希望者向け「評価機関対応お悩み相談会」を開き、メンバーのより突っ込んだお悩みにホンネトークで答えていただきました。
1.全体講演
①顧みられない熱帯病制圧へのエーザイの取組み~インパクト可視化への取り組みとその意義~
エーザイ株式会社 サステナビリティ部 部長(前IR部ディレクター) 南田 泰子氏
②ESG評価対応の実務と社内推進
株式会社イースクエア 藤川氏 鈴木氏
2.情報交換会
IR実践フォーラムメンバーと情報交換
イースクエア鈴木さま「外部評価機関対応お悩み相談会」
2024年11月18日(月) 発信
全体講演ではオムロン(株)の貝崎様をゲストにお迎えして、「オムロンの中長期戦略とサステナビリティ取り組み」と称してご講演いただきました。
1.全体講演
「オムロンの中長期戦略とサステナビリティ取り組み」
・オムロンについて
・長期ビジョンとサステナビリティ
・中期経営計画とサステナビリティ
オムロン株式会社
グローバルコーポレートコミュニケーション&エンゲージメント本部
サステナビリティ統括部長 貝﨑 勝氏
2.分科会
2024年10月15日(火) 発信
全体講演では(株)KPMG FASの山田様をゲストにお迎えして、「サステナビリティ開示関連に関する最新動向と虚偽リスク対応」と称してご講演いただきました。
1.全体講演
「サステナビリティ開示関連に関する最新動向と虚偽リスク対応」
・サステナビリティ情報の開示に関する主な動向
・今後求められると思われる体制
・今後想定される取り組み案
株式会社KPMG FAS ディレクター 英国勅許会計士 山田 茉莉子氏
2.分科会
2024年09月10日(火) 発信
■2024年9月6日(金)
全体講演ではリコーの赤堀様をゲストにお迎えして、「リコーグループのサステナビリティ
経営~取り組みと社内浸透について~」と称してご講演いただきました。リアルタイムで質問やアンケートが取れる双方向コミュニケーションツールも使用し、非常にインタラクティブな時間となりました。
1.全体講演
「リコーグループのサステナビリティ経営~取り組みと社内浸透について~」
・リコーについて
・社会、お客様要求の動向
・リコーグループのESG戦略
・ESGと事業成長の同軸化:取り組み事例
・社内浸透とお客様へのご紹介
・最後に
2.分科会
2024年08月21日(水) 発信
■2024年8月9日(金)
全体講演では三井化学の水馬様をゲストにお迎えして、「三井化学のサステナビリティ
~取り組み概要と発信、課題と展望~」と称してご講演いただきました。
1.全体講演
「三井化学のサステナビリティ~取り組み概要と発信、課題と展望~」
・三井化学紹介
・三井化学のサステナビリティ取り組み
・取り組み事例紹介
・ステークホルダーのとコミュニケーション
・課題と展望
2.分科会
2024年07月23日(火) 発信
2024年06月19日(水) 発信
■2024年6月7日(金)
全体講演では東京応化工業の後藤様、村田製作所の森様をゲストにお迎えして、「統合報告書アワード受賞企業に聞く!」と称してご講演いただきました。
1.全体講演
「統合報告書アワード受賞企業に聞く!」
株式会社村田製作所 財務戦略部 森 雅之様
東京応化工業株式会社 広報CSR部 後藤 有香様
2.分科会