2020年度(第16期)メンバー募集中
お申込みはこちらから
IR実践フォーラムとは
IRパーソンがホンネで課題や悩みを共有できる会合を目指して2006年に開設しました。発足以来「自社の課題がわかった」、「他社の成功・失敗事例が共有ができる」と毎期ご高評をいただいています。 日々のIR活動を進める中で「こんなとき他社はどうしているんだろう?」とギモンに思った時、頼りになる”社外の同僚”が得られる場として、ぜひご活用ください。
特徴
1.レクチャー&ディスカッション
先進事例研究、専門家の講演とディスカッションで、自社の課題を確認
2.実務に役立つプログラム
アナリストとの対話、IRサイト相互評価等、IR改善に直結する例会内容
3.リアル/オンライン併用
参加はご来場が基本ですが、叶わない方はオンライン参加も可能です。
→ 当面オンライン参加のみとさせていただきます。
参加対象
事業会社のIRご担当者
*経験年数、役職等は問いません。
メンバー企業
アサヒグループホールディングス/アズビル/伊藤忠エネクス/ウシオ電機/宇部興産/H.U.グループホールディングス/AGC/NTTドコモ/大阪ガス/大塚ホールディングス/OKI/小田急電鉄/オムロン/カゴメ/キヤノンマーケティングジャパン/協和キリン/キリンホールディングス/クラレ/クレハ/京浜急行電鉄/コスモエネルギーホールディングス/参天製薬/資生堂/シチズン時計/昭和電工/住友金属鉱山/セイコーエプソン/大正製薬ホールディングス/タカラトミー/宝ホールディングス/タマホーム/中外製薬/帝人/東洋紡/日産自動車/日清食品ホールディングス/日本製鉄/日本ハム/久光製薬/富士電機/富士フイルムホールディングス/ブラザー工業/古河電工/ベネッセホールディングス/マックス/三菱ガス化学/森永乳業/ヤマハ発動機/ユニ・チャーム/横浜ゴム/ロート製薬
例会内容
前半はメンバー発表、またはゲスト講演。後半はグループディスカッションを行います。
◆例会テーマ(例)
・投資家ターゲティング
・IRサイトの相互評価
・アナリストとの対話
・効果的な英文情報開示 など
*過去の例会内容は例会レポートをご覧ください。
今後の予定
会合の様子を見てから参加を決めたいという方に限り、以下の例会のいずれか1回、見学を承ります。
但し、情報収集が目的で初めから入会意思のない方はご遠慮ください。
◆8月例会 (今期キックオフ)
日時:2020年8月25日(火)13:30~17:00
会場:アイビーホール
内容:
1.クロストーク
アフターコロナのIR活動(仮)
コロナの影響でどう変わったか、今後どうするかについて、事例を交えてお話しいただきます。
パネリスト: 本フォーラム運営幹事有志
2.情報交換会
◆9月例会
日時:2020年9月16日(水)13:30~17:00
内容:
1.IR優良企業に学ぶ
事例紹介:KDDIのIR活動(仮)
インターネットIRで高い評価を得ている様々な取組みについてご紹介いただきます。
KDDI株式会社 IR室長 本郷 郁子氏
2.ワークショップ ~ IRサイト相互評価
グループに分かれてお互いのIRサイトを見せ合い、課題・悩みを共有
◆10月例会
日時:2020年10月13日(火)13:30~17:00
内容:
1.ゲスト講演
ESGアナリストの視点(仮)
アムンディ・ジャパン株式会社 ESGリサーチ部長 羽川 貴弘氏
2.グループディスカッション
◆11月例会
日時:2020年11月11日(水)13:30~17:00
内容:
1.ゲスト講演
アフターコロナの海外IR(仮)
IHSマークイットジャパン合同会社
エグゼクティブ・ディレクター 山本 英勝氏
2.グループディスカッション
◆12月例会(CSR推進フォーラムと合同例会)
日時:2020年12月11日(金)15:00~18:00
内容: ※当初予定からご登壇の順番が入れ替わっています。
1.事例紹介
「中外製薬におけるESG説明会の取組み(仮)」
同社 広報IR部インベスターリレーションズグループ 課長 櫻井 貴之氏
2.講演
「ウィズコロナのサステナビリティ経営(仮)」
サステナブル投資スペシャリスト 岸上 有沙氏
前 FTSE Russell アジアパシフィックESGヘッド
3.情報交換会
◆1月例会
日時:2021年1月12日(火)13:30~17:00
内容:アナリストとの対話
1.クロストーク:アナリストからIRのみなさんへ(仮)
ゲスト ジェフリーズ証券 ファム タアインハ氏
メリルリンチ改めBofA証券 桑原 明貴子氏
アセットマネジメントOne 野口 英彦氏
2.グループディスカッション
グループに分かれてゲストと情報交換
◆2月例会
日時:2021年2月16日(火)13:30~17:00
内容:
1.講演
「英文開示実務担当者のためのIR翻訳入門講座」
かえで翻訳株式会社 代表取締役 寺崎 徹哉氏
2.グループディスカッション
英文開示、翻訳会社、海外IRあれこれ
運営幹事 *メンバーを代表して会合をリードしていただく方々
オムロン(株)グローバルインベスター&ブランドコミュニケーション本部 IR部 IRグループ アシスタントマネージャー 小薗 正和 氏
キヤノンマーケティングジャパン(株)総合企画本部 IR推進センター 所長 我妻 充史氏
(株)資生堂 IR部 IRコミュニケーショングループ グループマネージャー 栗谷 典子 氏
昭和電工(株)財務・経理部 IR室 チーフマネージャー 田沼 隆昇 氏
帝人(株)IR部 IR課長 吉冨 友也 氏
日本製鉄(株)財務部 IR室長 金子 雄一郎 氏
ヤマハ発動機(株)コーポレートコミュニケーション部 IR・SRグループ 主査 吉田 誠 氏
◆アドバイザー
(株)プロネクサス ディスクロージャー事業部 IRソリューション部 上席専任部長(元HOYAグループ IR・広報室長)伊藤 直司 氏
メンバーの声
◆社外の同僚から気づき
私は2017年にIR担当となって以来、当フォーラムに参加しています。当フォーラムの大きな魅力は、講演等を受けて行うメンバーとのディスカッションです。ESG情報の開示拡充に至るまでの背景や工夫、ウェブサイトの改善に至るまでの道のり、ターゲティングと効果測定の方法等、メンバーである「社外の同僚」の知識・経験から得られる様々な気づきが、自社のIR活動の強化へ向けた助けになっています。
時にはお招きしたアナリストや専門家の方々にもディスカッションに加わっていただき、IR活動や開示に対するご意見を伺うこともでき、様々な視点を知ることができる機会でもあります。
アズビル株式会社 IR室 根本 恵理子
◆本音が聞け 成長できる場
当フォーラムには私がIR担当として配属された2年前からお世話になっています。メンバーにはIRのプロとも呼べるベテラン担当者から、異動して間もない新任の方まで参加しており、担当者同士だから話せる本音が聞けることも魅力の一つです。一方通行の座学ではなく、双方向でディスカッションしながら学ぶことで、改めて自社との違いや共通点を理解し、自社のIR活動に落とし込むことができました。
時には活発なディスカッションによって、時にはお酒と共に悩みを分かち合いながら、担当者同士で支えあい、共に成長できる場であると思っています。
大正製薬ホールディングス株式会社 コーポレートコミュニケーション部 IRグループ 大月 彰浩
今期のスケジュール <全8会合>
第1回 | 2020年8月25日(火) | 第5回 | 12月11日(金)CSR推進フォーラムと合同例会 |
第2回 | 9月16日(水) | 第6回 | 2021年1月12日(火) |
第3回 | 10月13日(火) | 第7回 | 2月16日(火) |
第4回 | 11月11日(水) | 第8回 | 3月16日(火) |
会場
参加費(税込)
正会員:220,000円 一 般:253,000円
・例会には1社2名までご参加いただけます。
・体験参加後に正式入会いただく場合も正規の参加費を申し受けます。
担当
事業部 鎌田
TEL:080-1393-5592(直通)、03-5215-3511(代表)
参加要領
お申込みはこちらから