■2016年12月16日(金)
今月は運営幹事のエバラ食品の大野木様より「SEO対策と成果につなげるイマドキの活用法」をテーマにご講演いただきました。おでん関連商品のプロモーションにおけるSEOの事例を詳しくご説明いただき、ゴールを決めてロジカルに取り組まれていることに、みなさん感服されていました。
次回は1/20(金)前期グループワークの成果発表会です。
2016年12月16日(金) 発信
■2016年12月16日(金)
今月は運営幹事のエバラ食品の大野木様より「SEO対策と成果につなげるイマドキの活用法」をテーマにご講演いただきました。おでん関連商品のプロモーションにおけるSEOの事例を詳しくご説明いただき、ゴールを決めてロジカルに取り組まれていることに、みなさん感服されていました。
次回は1/20(金)前期グループワークの成果発表会です。
2016年11月19日(土) 発信
■2016年11月17日-18日
今月は合宿研究会でグループワークの深堀りと新旧メンバーの交流を図りました。
合宿初参加の方から「泊まりということでドキドキでしたがメンバーのみなさんに日ごろの悩みを、わかる!と共感いただき、参加してよかったです」とコメントいただきました。
翌日は合宿会場近くのアサヒビール様の茨城工場を見学させていただきました。スペシャルゲストとしてアサヒビールデジタル戦略部の馬場様にお越しいただき、第二のオウンドメディアとして始めたカンパネラの取組みをご紹介いただきました。できたてのビールも堪能して、充実した2日間となりました。
次回は12月16日(金)運営幹事のエバラ食品大野木様より、成果につなげるSEO活用法をお話しいただきます。
2016年10月28日(金) 発信
■2016年10月28日(金)
今月は運営幹事の三菱電機 辰巳様よりBtoBマーケティングサイト「暮らしと設備」の取組みについてご紹介いただきました。
◆要旨
・22サイトあったBtoB製品サイトを統合、マーケティングプラットフォームを目指す
・統合にあたってユーザー文脈を読み解き、サイト構造を階層化
・ガイドラインやアクセス状況の定期レポートでオーナー支援
・成果としてカタログ閲覧数、商談引き渡し件数が大幅にアップ
ご苦労話含め、たいへん実践的なお話しをいただきました。
次回は11/17(木)18(金)合宿研究会&アサヒビール様工場見学会です。
2016年09月27日(火) 発信
■2016年9月23日(金)
13年目を迎えた今期のキックオフは(株)資生堂 コーポレートコミュニケーション本部の木村様をお迎えして、企業情報サイトの運営についてお話しいただきました。
CMSによるTOPページ更新、制作会社との連携強化など、運営側の負担を軽くするしくみ作りや、部門への制作支援のための担当者会議など実践的な事例のほか、最近のトピックスとして動画を使ったコミュニケーションの取り組みもご紹介いただきました。
後半は、運営幹事のみなさんから担当グループの進め方やゴールなどの説明があり、前期のグループワークがスタートしました。これから1月まで、以下の8つのグループに分かれて各社の事例を交えた熱い議論が続いていきます。
A.入門コース
B.実践コース
C.実践事例共有
D.相互評価
E.コーポレートブランディング
F.B2B企業
G.グローバル
H.リニューアル
次回は10/28(金)運営幹事の三菱電機(株)辰巳様より、BtoBマーケティングサイトの取り組みについてご紹介いただきます。
2016年09月02日(金) 発信
当会会員企業の安川電機様とTOTO様が、昨年それぞれ北九州の本社地区に大規模な企業ミュージアムをオープンされました。そこで、両社のメンバーにご協力いただき、以下の合同見学会を企画しました。
※フォーラムの月例会とは別のスピンオフ企画です。
■日時
2016年11月2日(水)9:00-17:30
■見学先
安川電機(株) ロボット村
TOTO(株) TOTOミュージアム 小倉第一工場(衛生陶器製造)
■みどころ
いずれも、ものづくりの凄さと企業の歴史・未来が体感できる最新のコンテンツが満載。
企業ブランドを発信するランドマークとして、広報パーソン必見の施設です。
■参加対象
以下の当会主催コーポレートコミュニケーション系フォーラムのメンバー
・IR実践フォーラム
・CSR推進フォーラム
・Webマネジメントフォーラム
・企業広報実践研究会
その他の研究会参加企業で企業ミュージアム等にご関心のある方もどうぞ。
■スケジュール
9:00
JR小倉駅集合、貸切バスで移動
9:30-12:00
安川電機(株)ロボット村見学
12:30-13:30
西日本工業倶楽部にてランチ
14:00-17:00
TOTO小倉第一工場、TOTOミュージアム見学
17:30
小倉駅にて解散
■定員
50名 *お申込先着順
■参加料
6,480円(税込) *貸切バス利用料、昼食代
■ニュースリリース
安川電機ロボット村
TOTOミュージアム
■担当
事業開発部 鎌田 TEL:03-5215-3513
2016年07月27日(水) 発信
■2016年7月15日(金)
今月は今期の最終例会です。後期のグループワークの成果を発表しあい、メンバー全員で共有しました。
発表の一部をご紹介します。
■テーマ グローバルサイト
■グループのゴール
グローバルサイトの運営にあたって、リージョンへのガバナンスやサポート体制、本社が情報発信者として果たすべき役割を、各社の事例を共有しながら考察する。
■アジェンダ
・リージョンへのサポート
・サイトのガバナンス(規定、利用規約、ロゴ)と素材の共有
・子会社のソーシャルメディア管理と製品画像の管理(PIM)
・ブランドプロテクション、越境EC
上記アジェンダをめぐって各社のナマの事例を共有しながら、活発なディスカッションが行われました。
今期も1年間ありがとうございました。
来期のキックオフは、9/23(金)です。資生堂様よりグループ企業情報サイトの事例をご紹介いただきます。
2016年06月17日(金) 発信
■2016年6月17日(金)
今月は「BtoB企業のWebブランドコミュニケーション」をテーマに以下のメンバー企業3社にプレゼンいただきました。
・日東電工様:ブランドサイト&コンテンツ作り
・NECマネジメントパートナー様:営業支援のためのスペシャルコンテンツ
・協和発酵キリン様:強みを伝えるWeb漫画「新抗体物語」
それぞれの狙いや成果と課題など、三社三様の取組みをご紹介いただきました。
後半のグループワーク、相互評価グループの今月の評価対象企業はエバラ食品様、キユーピー様、日本ハム様の食品メーカー三つ巴対決となりました。3社のサイトを事前に評価してきたメンバーから、きびしくも愛情あふれるコメントをたくさんいただきました。
次回は7/15(金)、後期の成果発表会です。今期の最終例会となりますので、事務局主催の懇親会も行います。
2016年05月26日(木) 発信
2016年04月15日(金) 発信
■2016年4月15日(金)
今月はSNSの取組みについて、2社のメンバー発表です。
キユーピー様からは、ロイヤルユーザーとの絆づくりをめざしたコミュニティサイト「マヨネーズファンクラブ」について、盛り上げる工夫やリアルのイベントとの連動、また効果測定の取組みもご紹介いただきました。
マツダ様からは、広報ビジョンである「企業人格」、「心」を伝えるためのツールとしてのFacebook、ブログ、Twitterなど、それぞれの特性にあった運用の仕方やターゲットと実現したいイメージなど、詳しくご説明いただきました。Q&Aでは運用体制や記事の集め方について、ご質問がありました。
次回は5/20(金)、NRIセキュアテクノロジーズ様より講師をお迎えして「事例に見るサイバー攻撃の最新動向 ~Web担当者が知っておくべきセキュリティ対策~」をテーマにレクチャーいただきます。
2016年04月07日(木) 発信
■2016年3月18日(金)
3月から後期がスタートしました。前半のゲスト講演はフォーラムOB企業の富士通様より「FUJITSU JOURNAL」の取組みについて、開設の経緯から現在に至るまでのご苦労話をご紹介いただきました。
後半は後期グループワークのキックオフです。後期のグループは以下の通り。
A.実践コース
B.Webマネジメント事例共有
C.相互評価
D.コーポレートブランディング
E.BtoB企業
F1.グローバル(体制、運用)
F2.グローバル(インフラ、システム)
それぞれのグループで課題の確認や7月までの進め方を話し合いました。
次回は4/15(金)SNSの活用について、マツダ株式会社様、キユーピー株式会社様2社のメンバー発表です。