Webマネジメントフォーラム
第21期(2024年度)メンバー募集中!
申込フォームは こちら
Webマネジメントフォーラムとは
企業Webサイトのご担当者が社内や制作会社には相談できない課題・悩みをホンネで情報交換できる場として、2004年にスタートした異業種研究会です。「他社の成功、失敗事例が共有できる」、「異業種企業のWeb担当者の人脈が広がった」と毎期ご高評をいただいています。悩めるWebマスターが困った時に気軽に相談できる”社外の同僚”作りの場として、ぜひご活用ください。
開設20周年!スペシャルコンテンツ ~メンバーによるホンネトーク~
フォーラム開設20周年を記念して、書籍やセミナーからは得られない、頼れる”社外の同僚”について、4名のメンバーに語っていただきました。
⇒特設サイトはこちら
特徴
1.レクチャー
先進企業の事例、専門家の講演とディスカッションで自社の課題を確認
2.テーマ別分科会
ブランディングコンテンツ、ガバナンスなど、実務に役立つ分科会活動
3.リアル/オンライン併用
ご都合に合わせて、ご参加いただけます。
参加対象
広報部門等のコーポレートサイト、公式SNSアカウントご担当者
開催形式
オンライン、会場併用 *オンライン Zoom / 会場 ビジョンセンター田町
例会内容
前半:メンバー発表、またはゲスト講演。後半:テーマ別の分科会
◆分科会の例
・サイトの相互評価
・ソーシャルメディア
・コンテンツ系
・ガバナンス系
・リニューアル
過去の例会内容は例会レポートをご覧ください。
今後の例会
入会検討中の方に限り、以下の例会のいずれか1回見学を承ります。参加対象は事業会社のWeb担当者に限ります。体験参加は、ご入会の前に会合の雰囲気をご覧いただくために行っています。情報収集が目的で、初めから入会意思のない方はご遠慮ください。
◆4月例会
日時 2025年4月18日(金)13:30-17:00
内容
1.全体講演
『攻めと守り』で切り拓く!2025年、企業が取るべきSNSコミュニケーション戦略
株式会社メンバーズ 執行役員
メンバーズグッドコミュニケーションズカンパニー 社長
カンパニー社長 福島 享之 氏
【概要】
変化し続けるSNS環境において、企業が持続的に成果を上げていくためには、
積極的な情報発信やファンとのエンゲージメント強化といった「攻め」の戦略と、
炎上防止やブランド毀損リスクに対応する「守り」の戦略、この両側面を統合した視点が不可欠です。
本講演では企業が取るべきSNSコミュニケーション戦略について、「攻め」と「守り」それぞれの視点から、
重要なポイント、そしてその成果を可視化する方法を紹介します。
【アジェンダ】
・2025年のSNSコミュニケーション概況と戦略の必要性
・「攻め」の戦略設計:エンゲージメントとファンを最大化する
・「守り」の運用体制:リスクを管理しブランドを守る
・統合戦略と成果の可視化、まとめ
2.分科会
スケジュール
1/17(金)
2/14(金)
3/14(金)
4/18(金)
5/16(金)
6/20(金)
7/18(金)
8/22(金)
9/19(金)
10/17(金)
11/21(金)
メンバー企業
アイシン/旭化成/アドバンテスト/出光興産/岩崎電気/NEC/ENEOS/大阪ガス/OKI/花王/キオクシア/キッコーマン/キヤノン/キヤノンマーケティングジャパン/コニカミノルタ/サカタのタネ/JCOM/J-POWER/スタンレー電気/SUBARU/ソニーグループ/第一三共/第一三共ヘルスケア/大日本印刷/武田薬品/DIC/帝人/東京ガス/東芝/東洋紡/日本ガイシ/日本ハム/日本特殊陶業/日本郵便/乃村工藝社/ノリタケカンパニーリミテド/パナソニック オペレーショナルエクセレンス/富士電機/富士フイルム/マツダ/三菱鉛筆/三菱ガス化学/明治ホールディングス/ヤマハ/ヤマハ発動機/ライオン/リコー/YKK
参加料(税込)
正会員:297,000円 / 一 般:330,000円
参加人数
分科会:1社2名まで / 全体講演:オンラインであれば何名でも聴講可
参加申込
申込フォームは こちら
担当
第1事業グループ 兒玉
TEL 070-4440-5683(直通)