公開トピックス 一覧

2019年12月16日(月) 発信

例会レポート(12月)

■2019年12月13日(金)

IR実践フォーラムと合同例会を行いました。

詳細は こちら

◆次回予定
1/17(金)ゲスト講演
横河電機のパーパス経営 -SDGsを如何にビジネスで活用するか?(仮)-
    横河電機株式会社 チーフ・サステナビリティ・オフィサー 黒須 聡氏

2019年11月19日(火) 発信

例会レポート(11月例会)

■2019年11月15日(金)

ゲストにエーザイの徳永さんをお迎えして、SDGsの取組みをご紹介いただきました。

p3

◆内容
エーザイの理念経営とSDGsの実現
      同社 ポリシー・アドボカシー& サステナビリティ部
      部長 徳永 文氏

◆次回予定
12/13(金)IR実践フォーラムと合同例会
事例紹介&クロストーク
・ゲスト
株式会社日立製作所
サステナビリティ推進本部 企画部 部長 増田 典生氏

シスメックス株式会社
コーポレートコミュニケーション本部長 兼 秘書室長 岡田 紀子氏

・モデレーター
サステイナビジョン 代表取締役 下田屋 毅氏

2019年10月18日(金) 発信

例会レポート(10月例会)

■2019年10月18日(金)

本フォーラムは、テーマ別の分科会を中心に運営しています。
今月は他の分科会の方との交流を目的に、シャッフルしたグループに分かれて「CSRサイト相互評価」のワークショップを行いました。

IMG_0549
例会日までに同じグループの方のCSRサイトを見て、感想等チェックシートに記入、当日はチェックシートを共有して、それぞれのサイトを投影しながら気づき、ギモンなど情報交換しました。

◆次回予定
11/15(金)
事例紹介「エーザイの理念経営とSDGs」
    同社 ポリシー・アドボカシー&サステナビリティ部 部長 徳永 文氏

2019年09月20日(金) 発信

例会レポート(9月例会)

■2019年9月20日(金)

ゲストにネスレ日本の嘉納さんをお迎えしてCSVの実践についてご紹介いただきました。

IMG_0524

◆内容
1.事例紹介
ネスレ日本における共通価値の創造(CSV)の実践
  ・ネスレの概要
  ・ネスレのPurpose(存在意義)
  ・共通価値の創造(Creating Shared Value)
      -グローバルの取組み
      -日本の社会問題への取組み
      -共通価値の創造の実践のために
ネスレ日本株式会社 マーケティング&コミュニケーションズ本部
執行役員 コーポレートアフェアーズ統括部長 嘉納 未來氏

2.分科会

◆次回予定
10/18(金)ワークショップ「CSRサイトの相互評価」

2019年08月30日(金) 発信

例会レポート(8月例会)

■2019年8月30日(金)

ゲストに味の素の柴草さんをお迎えして、ASV(Ajinomoto Group Shared Value)の取組みと社内外へのコミュニケーション施策についてご紹介いただきました。

IMG_20190830_134212

◆内容
1.事例紹介
「味の素グループの統合目標とASVコミュニケーション」
  ・中期経営計画における統合目標策定
  ・ASV事例
  ・ASVのコミュニケーション全体像
  ・インターナルコミュニケーション事例
味の素株式会社
グローバルコーポレート本部 経営企画部 経営戦略グループ
マネージャー 柴草 哲朗氏

2.分科会

◆次回予定
9/20(金)事例紹介「ネスレにおける共通価値創造(CSV)の実践」

2019年07月23日(火) 発信

例会レポート(7月例会)

■2019年7月19日(金)20日(土)

合宿研究会を行い、分科会テーマの深堀とメンバーの交流を図りました。

IMG_0398
・各グループでメンバーが情報交換したいことを確認
・今後の進め方、役割など検討

IMG_0403
終了後は近隣のキッコーマンもの知りしょうゆ館を訪問。
「しょうゆができるまで」を見学しながら、もろみ熟成の様子やしょうゆの色・味・香りを体験。
名物の「しょうゆソフトクリーム」も堪能して、メンバーの親睦を深めました。

◆次回予定
8/30(金)事例紹介「味の素グループのASV経営(仮)」

2019年06月21日(金) 発信

例会レポート(6月例会)

■2019年6月21日(金)

NTTドコモの荒木さんをゲストにお迎えして、社会課題解決に向けたさまざまな取組みをご紹介いただきました。

IMG_0327

◆内容
1.事例紹介
「NTTドコモの社会課題解決に向けた取り組み」
  ・CSR方針、中期戦略
  ・取り組み事例紹介
  ・社外発信&社内浸透
  ・5Gを軸にした社会課題解決の「協奏」
株式会社NTTドコモ
CSR部長 荒木 正氏

2.分科会
各グループで今期の進め方、情報交換したいテーマなど共有しました。

◆次回予定
7/19(金)20(土)合宿研究会@クリアビューホテル

2019年05月17日(金) 発信

例会レポート(第16期キックオフ)

■2019年5月17日(金)

16年目を迎えた本フォーラム、キックオフは三菱UFJモルガンスタンレー証券の吉高さんをお招きして、ESG投資と気候変動についてレクチャーいただきました。

IMG_0296

◆内容
1.ゲスト講演
「今、企業に求められる気候変動への対応」
 ・ESG投資と気候変動
 ・気候変動に関する情報開示
 ・TCFD提言対応事例

三菱UFJモルガンスタンレー証券株式会社
環境戦略アドバイザリー部
チーフ環境・社会(ES)ストラテジスト 吉高 まり氏

IMG_0297
IMG_0305

2.分科会オリエンテーション
今期の分科会は以下の6つ
A.CSRの基本
B.現場と実践事例に学ぶCSR
C.CSRの社内浸透
D.SDGsの経営/事業への適用
E.CSR経営実践企業の研究
F.社外評価とレポーティング(情報開示)

それぞれ担当の運営幹事さんから今期の狙いや進め方などご紹介いただきました。

3.分科会
その分科会を選んだ理由や情報交換したいことなどを共有しました。

◆次回予定
NTTドコモの社会課題解決に向けた取り組み
株式会社NTTドコモ CSR部長 荒木 正氏

2019年03月20日(水) 発信

例会レポート(第15期最終例会)

■2019年3月15日(金)

成果発表会で分科会の活動内容を共有しました。

IMG_0083

今期の分科会は以下の6グループ。
A:CSRの基本
B:現場と実践事例に学ぶCSR
C:CSRの社内浸透
D:SDGsの経営/事業への適用
E:CSR実践企業の研究
F:社外評価とレポーティング

それぞれ1年間の振り返りと成果、メンバーの気づきなど熱く語っていただきました。
最後にメンバーとゲスト審査員による投票を行い、僅差でDグループ(SDGsの経営/事業への適用)が最優秀発表賞に輝きました。
みなさん1年間お疲れさまでした!
#各グループのプレゼン資料(サンプル)はこちら

◆来期予定
第16期キックオフ
5/17(金)事例紹介「ネスレのPurpose-共通価値の創造(CSV)の実践」
ネスレ日本株式会社 執行役員コーポレートアフェアーズ統括部長 嘉納 未來氏

2019年02月15日(金) 発信

例会レポート(2月例会)

■2019年2月15日(金)

ゲストにブリヂストンの佐々木さんをお迎えして、グローバルなCSR浸透活動の取り組みをご紹介いただきました。

IMG_0065 (1)

◆事例紹介
「グローバルCSR体系 Our Way to Serve
        ~ブリヂストンにおけるCSR浸透活動」
    同社 広報部サステナビリティコミュニケーション
    企画ユニットリーダー 佐々木 恭子氏
・「Our Way to Serve」のグローバル浸透
・日本国内における浸透活動
・グローバル浸透と今後の課題

◆次回予定
3/15(金)分科会のまとめと成果発表会

1 4 5 6 7 8 9 10 11