公開トピックス 一覧

2018年02月09日(金) 発信

例会レポート(2月)

■2018年2月9日(金)

ゲストに帝人の大崎様をお迎えして、CSRマテリアリティについてご紹介いただきました。

20180209_133555

◆内容
【ゲスト講演】
帝人グループのCSRマテリアリティ
        帝人株式会社 CSR企画推進部部長 大崎修一氏
        ・中期経営計画とCSRマテリアリティ
        ・CSRマテリアリティのマネジメント
        ・個別マテリアリティの取組み事例
【分科会】
各グループとも来月の発表会に向けて、今期のまとめを行いました。

◆次回予定
3/9(金)分科会の成果発表会

2018年01月12日(金) 発信

例会レポート(1月)

◆2018年1月12日(金)

分科会のグループをシャッフルして、CSRサイトの相互評価ワークショップを行いました。
他のグループの方との情報交換で、気づきがありましたでしょうか?

20180112_132354

後半の分科会では、3月の発表会に向けて今期活動の振り返りを行いました。

◆次回予定
2/9(金)ゲスト講演「帝人グループのCSRマテリアリティ(仮)」講師:同社 CSR企画推進部長 大崎修一氏

2017年12月12日(火) 発信

例会レポート(12月)

■2017年12月8日(金)

ESGをテーマにCSR推進フォーラム・IR実践フォーラムの合同例会を行いました。

image10

◆内容
【講演1】
ESG投資の実際と企業評価の視点
    アムンディ・ジャパン ESGリサーチ部長 近江 静子氏
    ・ESGインテグレーション
    ・ESG分析の基準、レーティング
    ・責任投資運用プロセス

【講演2】
ESG評価、格付けの仕組み
    MSCI ヴァイスプレジデント 鷹羽 美奈子氏
    ・ESGはリスクファクター
    ・ESG KEY ISSUESとは
    ・ESGリスクエクスポージャーとマネジメント

【事例紹介】
コニカミノルタのESGコミュニケーション
    同社 経営企画部 IRグループリーダー 部長 冨野 昌彦氏
    ・ESGへの取組みの特徴:環境経営の例
    ・IRにおけるESG情報発信への取組み
    ・ESG情報発信の課題と施策

◆次回予定
2018年1月12日(金)CSRサイト相互評価のワークショップを行います。

2017年11月20日(月) 発信

番外編:合同見学会

■2017年11月17日(金)

メンバーの明治ホールディングス様のご厚意により、「IR実践フォーラム」と合同見学会を行いました。

20171117_161551

IMG_0392

◆工場見学
グミ、ミルクチョコレートの生産ラインを見学

◆事例講演
明治ホールディングスのIR・CSR活動
        同社 執行役員IR広報部長 古田 純氏

両フォーラムメンバーの交流も深まり、楽しくてタメになる見学会でした。
お忙しい中、アテンドいただいたみなさま、ありがとうございました!

2017年11月20日(月) 発信

例会レポート(11月例会)

■2017年11月10日(金)

DSC_0115

◆メンバー発表
「尾瀬リブランディングプロジェクト」
        東京電力ホールディングス株式会社
        ソーシャル・コミュニケーション室
        政木さん、杉村さん

◆アジェンダ
・背景、コンセプト
・取組み事例
・統合報告書

◆次回予定
12/8(金)ESGをテーマに「IR実践フォーラム」と合同例会

 

2017年11月01日(水) 発信

番外編:グループ見学会

Fグループ(これからのCSR研究)のメンバー有志でCSR経営を実践する関西企業2社の見学ツアーを行いました。

20171024_115800 (2)

■日時  2017年10月24日(火)
■見学先
・ダイキン工業「テクノロジー・イノベーションセンター」
・シスメックス「テクノパーク」
詳細はこちら*当会機関紙BuisinessResearch誌 2018年1・2月号より抜粋

2017年10月13日(金) 発信

例会レポート(10月例会)

■2017年10月13日(金)

p1

◆ゲスト
オムロン(株)サステナビリティ推進室長 平尾 佳淑氏

◆テーマ
オムロンのサステナビリティ取組み

◆アジェンダ
・サステナビリティ取組みのフレーム
・事業を通じて解決する社会課題
・SDGsとの整合 など

◆次回予定
11/10(金)メンバー発表「尾瀬リブランディングプロジェクト」東京電力ホールディングス様

2017年09月15日(金) 発信

例会レポート(9月例会)

■2017年9月15日(金)

p1

キリン(株)CSV戦略部の大北さんをゲストにお迎えして、キリングループのCSVの取組みについてお話しいただきました。
後半は6つの分科会活動です。Dグループ(社外評価とレポーティング)ではGRI、IRRC対応について、最新動向や工夫している点などについて情報交換しました。
次回は10/13(金)、ゲストにオムロン(株)サステナビリティ推進室長の平尾さんをお迎えします。

 

 

2017年09月04日(月) 発信

例会レポート(8月例会)

■2017年8月25日(金)

(一社)イマココラボ様にご協力いただき、話題のカードゲーム「2030SDGs」の体験会を行いました。

p2

p1

■メンバーの感想
・ゲームの中に社会の動きがうまく反映されていた。
・志だけでなく、お金も大切だということがリアルに体験できた。
・CSRの社内浸透で使ってみたい。
■次回予定
2017年9月15日(金)事例講演「キリングループのCSVの取組み」

2017年08月09日(水) 発信

例会レポート(7月例会/合宿研究会)

■2017年7月14日(金)-15日(土)

p2

会場:東レ総合研修センター(静岡県三島市)
内容:
1.メンバーズコーナー
 日本水産における出前授業の取組み
2.分科会
・テーマの深堀、各社事例紹介、お悩み共有
・3月発表会までのスケジュール等検討
3.懇親会
 利きビール大会でグループを超えた交流を図った。
4.その他
 終了後は有志で近隣の(株)ヤクルト本社 富士裾野工場を見学。自然を活かした素晴らしいロケーションの中で創業者の想い「代田イズム」を学習。

次回予定:8/25(金)カードゲーム「2030SDGs」の体験会

1 6 7 8 9 10 11