公開トピックス 一覧

2023年10月13日(金) 発信

例会レポート(10月)

■2023年10月13日(金)

ベネッセホールディングスの佐藤さんをゲストにお迎えして、ランキングで高評価のサステナビリティサイトの運営についてご紹介いただきました。
続いてワンショットのグループに分かれて、サステナビリティサイト相互評価のワークショップを行いました。

1.全体講演
ベネッセホールディングスのサステナビリティサイト
  ・サステナビリティ活動と開示の経緯
  ・サイト改善前の課題
  ・課題への打ち手
  ・成果
株式会社ベネッセホールディングス サステナビリティ推進部 佐藤 理沙氏

2.ワークショップ ~サステナビリティサイト相互評価

3.分科会

2023年09月15日(金) 発信

例会レポート(9月)

■2023年9月15日(金)

5年ぶりに帝人の大崎さんをゲストにお迎えして、現在のお取り組みについてご紹介いただきました。

1.事例紹介
帝人グループのサステナビリティ
・サステナビリティ推進体制
・環境への取り組み
・人権・サプライチェーンへの取り組み
帝人株式会社
ミッション・エグゼクティブ サステナビリティ推進部長 大崎 修一氏

2.分科会

2023年08月18日(金) 発信

例会レポート(8月)

■2023年8月18日(金)

アビームコンサルティングの小宮さんゲストにお迎えして、サステナビリティ経営の主役を事業部門にシフトするためのヒントを、先進企業の事例を交えてレクチャーいただきました。

1.全体講演
「開示力」 ⇒ 「浸透力」の2軸で推進するサステナビリティ経営
・ESG関連アクティビティの定量評価
・マテリアリティと事業戦略の統合
・事業ポートフォリオ変革とサステナビリティ経営管理
アビームコンサルティング株式会社
戦略ビジネスユニット 執行役員 プリンシパル 小宮 伸一氏

2.分科会

2023年07月19日(水) 発信

例会レポート(7月)

■2023年7月14日(金)

今期からご参加いただいた3社のメンバーに、ビジネスモデルとサステナビリティのお取組みついてご紹介いただきました。

1.事例紹介 ~新加入企業のサステナビリティ経営
(1)JFEエンジニアリングのS強化に向けた分析と取組み
      同社 経営企画部社会共生推進チームリーダー 中津留 純子氏

(2)日本コンベンションサービスのサステナビリティの取組み
      同社 サステナビリティ・ソリューション事業推進室 加藤 直樹氏

(3)小林製薬のサステナビリティの取組み
      同社 サステナビリティ戦略推進室 坂田 沙織氏

2.分科会

2023年06月09日(金) 発信

例会レポート(6月)

■2023年6月9日(金)

環境経営のフロントランナーであるコニカミノルタの富田さんをゲストにお迎えして、現在までのお取組みや今後の展開、異業種企業との環境ネットワーク等についてご紹介いただきました。

1.全体講演
コニカミノルタのサステナビリティ経営
    ~環境への取り組みを中心に~
・SDGsの考え方
・環境経営の考え方
・気候変動への対応
・環境NewTarget
・環境デジタルプラットフォーム
コニカミノルタ株式会社
経営企画本部 経営企画部 環境グループ 富田 康二氏

2.分科会

2023年05月22日(月) 発信

例会レポート(5月)

■2023年5月12日(金)

20年目を迎えた本フォーラム、キックオフではライオンの阿曾さんをゲストにお迎えして、パーパス経営へのお取組みをご紹介いただきました。

1.全体講演
パーパス経営の実装に向けて
  ・企業理念(パーパス・ビリーフス・DNA)の策定
  ・パーパス起点の経営
  ・パーパスを実践する企業文化への変革
ライオン株式会社
コーポレートコミュニケーションセンター
コーポレートブランディング室 室長 阿曾  忍氏

2.分科会オリエンテーション

3.分科会
今期の分科会は以下の4グループ
  A.サステナビリティの基本
  B.社外評価とレポーティング
  C.実践事例研究
  D.人権・サプライチェーン

2023年03月13日(月) 発信

例会レポート(3月)

■2023年3月10日(金)

今年度の最終例会、分科会の成果発表会を行いました。
それぞれのグループが個性あふれるスライドを使い、今期の活動内容や気づきなど共有しました。
みなさん、1年間お疲れさまでした!

2023年02月10日(金) 発信

例会レポート(2月)

■2023年2月10日(金)

日本コカ・コーラの飯田さんをゲストにお迎えして、廃棄物ゼロ社会をめざしたグローバルビジョンと日本における具体的な取り組みについてご紹介いただきました。

1.事例紹介
コカ・コーラシステムのサスティナビリティー戦略
・コカ・コーラシステムについて
・サスティナビリティー戦略
・「容器の2030年ビジョン」への取り組み
・ダイバーシティ&インクルージョンへの取り組み
日本コカ・コーラ株式会社
広報・渉外&サスティナビリティー推進本部
サスティナビリティー推進部 部長 飯田 征樹氏

2.分科会

2023年01月13日(金) 発信

例会レポート(1月)

■2023年1月13日(金)

ブリヂストンの稲継さんをゲストにお迎えして、グローバルなサステナビリティ経営の推進体制と具体的な施策について、ご紹介いただきました。

1.事例紹介
ブリヂストンのグローバルサステナビリティ経営の推進
・経営の軸
・サステナビリティの実現に向けて
・持続可能な調達に向けた取組み
・さらなる価値の共創に向けて
株式会社ブリヂストン  Gサステナビリティ部門 部門長 稲継 明宏氏

2.分科会

2022年12月19日(月) 発信

例会レポート(12月)

■2022年12月16日(金)

今年もIR実践フォーラムと合同例会を行いました。
全体講演では、塩野義製薬の工藤さんをゲストにお迎えして、コンサルタントから転身され、社内を巻き込み、
就任から3年でサステナビリティ経営の先進企業へと導いたご苦労話をご紹介いただきました。

後半は、両フォーラムのメンバーにご登壇いただき、サステナビリティ経営の現状と今後の課題について
話し合っていただきました。

1.事例紹介
SHIONOGIのサステイナビリティ経営の取り組み
    塩野義製薬株式会社
    サステイナビリティ推進部長 工藤 昌子氏

2.クロストーク
サステナビリティ経営のリアルと課題
パネリスト
・塩野義製薬 サステイナビリティ推進部長 工藤 昌子氏
・三井金属鉱業 サステナビリティ推進部 CSR室長 古川 信一氏
・SUBARU サステナビリティ推進部長、IR部担当部長 香西 千恵氏
・日本ペイントホールディングス
    インベスターリレーション部長、サステナビリティ部長、広報部長 田中 良輔氏

3.情報交換会
    IR実践フォーラムメンバー有志と情報交換

1 2 3 4 5 6 11