第45期 ヒューマン・キャピタル研究フォーラム

 

 ※第45期は2025年9月30日(火)に開講します。皆様のご参加をお待ちしております。

 

申込方法

第45期の参加お申込みはこちらからお願い致します。

 開催にあたって

人事部門の方々が業種業態を超えて集まり、メンバーとの相互啓発と人的ネットワークづくりの場となることを目的に開催しています。この度、「第45期ヒューマン・キャピタル研究フォーラム」のスタートにあたり、問題意識の高い人事部門の方々のご入会をお待ちしております。

 

開催日程

2025年9月~2026年7月 (全9回のセッション。お時間枠の例示14:00-17:00)

第1回 9月30日(火)*火曜日開催 第6回 2月20日(金)
第2回 10月24日(金) 第7回 5月15日(金)
第3回 11月7日(金) 第8回 6月12日(金)
第4回 12月19日(金) 第9回 7月10日(金)
第5回 2026年1月23日(金)
 

*上記スケジュールは講師都合等により変更となる場合がございます。予めご了承ください。

体験(お試し)参加

フォーラムの様子を見てから入会を決めたいという方は、第1回例会の体験(お試し)参加を承ります。
(要事前申込)

体験(お試し)参加お申込みはこちらからお願い致します。

*ゲスト講演後のグループディスカッションにもご参加頂ける方に限らせて頂きます。
*お試し(体験)参加後に正式入会を頂く場合も下記参加費を申し受けます。

 

当フォーラムの3つの特長

自社の課題が明確に
人事に関するテーマを様々な切り口で考えていきます。自社のポジショニングや制度改革の客観的な評価ができます。
多彩なプログラム
ゲスト講演、メンバー発表、グループ討議などを通じて、メンバー同士の相互理解、相互啓発を図っていきます。
異業種間の人的ネットワーク
社内では聞きづらい悩みに応えてくれる、業種を超えた人事部門の方々のヒューマンネットワーク作りを図ります。

運営要領

基本理念

本フォーラムの参加メンバーは、ギブ・アンド・テイクをモットーとし、また守秘義務を遵守しながら、主体的に研究活動の成果向上に努める。

テーマの決定

メンバーの意見を反映し、関心のあるテーマを幹事・事務局で協議の上、適宜設定する。

守秘義務の遵守

本フォーラムでの懇談内容、その他一切をメンバー外秘として取り扱うことを全員で徹底する。

参加対象

問題意識の高い人事部門の方々で相互啓発に積極的に参加いただける方。(お役職は問いません)

幹事体制:(順不同)

【運営幹事】※メンバーを代表して会合の企画・運営にご協力をいただく方々

旭化成(株) 人事部 人財・組織開発室 室長 三木 祐史  氏
ブラザー工業(株) 経営企画部 主幹     小椋 浩一  氏
(株)PFU 人事統括部 人材開発部 部長      矢口 孝彦 氏
シチズン時計(株) 人事部人事企画課 課長 深沢 領 氏

【研究協力委員】※本会合の活動に対し、適宜アドバイス・サポートをいただきます。

横浜国立大学 名誉教授  柴田 裕通 氏
ビジネス・ブレークスルー大学大学院(BBT大学院)経営学研究科 客員教授 小杉 俊哉   氏
関西学院大学大学院 経営戦略研究科 客員教授 落合 亨 氏
(株)イムラ   執行役員 人事部長    伊東 慶太  氏

研究方法

1.ゲスト講演
人事に関する様々なテーマについて、人事部門の責任者、アカデミック領域の第一人者、法律専門家、一流コンサルタント等の方々から、実践的にご解説頂きます。
2.メンバー発表
メンバー企業の新制度導入、改革の取り組みについてご発表頂き、自社の課題を交えてメンバー間でディスカッションを行います。
3.グループディスカッション
メンバー企業相互の課題を共有し、自社の課題解決のヒント、糸口へと繋げる。

第1回例会:(基調講演・オリエンテーション・グループディスカッション)

9月30日(火)14:00~17:00
  会場・着席型(都内会議室)とオンライン配信の併用
人的資本の強化で持続的成長に貢献するコカ・コーラ ボトラーズジャパンの人事戦略」
       コカ・コーラ ボトラーズジャパン(株)執行役員 CHRO 東 由紀 氏

【ご略歴】金融機関でセールスやマーケティングの業務に従事。2013年に人事へとキャリアチェンジ後、グローバル部門の人材開発、タレントマネジメント、ダイバーシティ&インクルーションを統括。コンサルティングファームを経て、2020年にコカ・コーラ ボトラーズジャパン入社後、人材開発部長として人材育成と採用、評価制度を担当。その後、社長補佐を経て、2023年9月より現職で経営戦略を実現する人事戦略をリードする。
*基調講演の後はオリエンテーション・グルーディスカッション等を行います。

第2回例会:(ゲスト講演・グループディスカッション)

10月24日(金)14:00~17:00
  会場・着席型(都内会議室)とオンライン配信の併用
「富士通で取り組んでいる人的資本経営」
      富士通(株) 取締役執行役員専務CHRO 平松 浩樹 氏

【ご略歴】1989年富士通株式会社に入社。2019年よりグローバルコーポレート部門総務・人事本部長としてタレントマネジメント、幹部社員人事制度企画・ジョブ型人事制度の企画を主導。2020年4月より執行役員常務として、ジョブ型人事制度、ニューノーマル時代の働き方・オフィス改革に取り組んでいる。2024年より現職。
*ゲスト講演の後はグルーディスカッションを行います。

第3回例会:(ゲスト講演・グループディスカッション)

11月7日(金)14:00~17:00
  会場・着席型(都内会議室)とオンライン配信の併用
「三菱重工のHR戦略」~未来を起動する HR Innovation 2030~
      三菱重工業(株)HR改革推進室 室長  木村 達也  氏

【ご略歴】1999年 三菱重工に入社。カーエアコン営業を担当。2002年 本社人事部に異動。2014年 ヨーロッパ法人に海外出向  現地HR責任者。2019年 グローバルHR部 戦略グループ長。2022年 HR改革推進室 タレントマネジメント計画グループ長。2024年~ HR改革推進室 室長(現職)。
*ゲスト講演の後はグルーディスカッションを行います。

第4回例会:(ゲスト講演・グループディスカッション)

12月19日(金)14:00~17:00
  会場・着席型(都内会議室)とオンライン配信の併用
「レゾナックにおける『共創型人材』の育成」
(株)レゾナック・ホールディングス 取締役 常務執行役員 最高人事責任者(CHRO)

(株)レゾナック 取締役 最高人事責任者(CHRO)  今井 のり 氏

【ご略歴】1995年慶応義塾大学理工学部卒。旧日立化成に入社。経営企画、オープンイノベーション、海外営業(米国駐在)、複数事業の企画・事業統括を経て、2019年執行役(日立化成)に就任。昭和電工との統合では、日立化成側の責任者として統合をリード。2022年から統合会社のCHROとして、ビジネスパートナーとしてのHR改革、パーパス・バリューをベースとした新しい企業文化の醸成、事業戦略にマッチした人材育成に注力。
*ゲスト講演の後はグルーディスカッションを行います。

第5回例会:(ゲスト講演・グループディスカッション)

1月23日(金)14:00~17:00
  会場・着席型(都内会議室)とオンライン配信の併用
AI時代における今の日本企業に必要となる『次世代型人事部』のあり方とは」(仮題)
(株)人的資本イノベーション研究所 代表取締役  岡本 努  氏

【ご略歴】同志社大学経済学部卒業、神戸大学大学院国際協力研究科経済学修士。デロイトトーマツコンサルティング合同会社における25年間のコンサルタントとしての経験を経て、2024年4月、人的資本イノベーション研究所を設立。人的資本経営、人事中期計画策定、要員・人件費・人的生産性マネジメント、イノベーション創出、企業変革マネジメントなどに注力。共著として「要員・人件費の戦略的マネジメント ~7つのストーリーから読み解く」(労務行政、2013年)「“未来型”要員・人件費マネジメントのデザイン」(労務行政、2019年)「人的資本経営ストラテジー」(労務行政、2023年)、「HOW経営からWOW経営へ」(日経BP、2024年)がある。
*ゲスト講演の後はグルーディスカッションを行います。

入会要領および参加費

申込方法

必要事項をご記入の上、WEBからお申し込みをお願い致します。
折り返し、例会案内ならびに請求書を送らせていただきます。

第45期のお申込みはこちらからお願い致します。

一般社団法人企業研究会 担当:鈴木
℡:03-5834-3920(代表)

・ご不明点・ご質問については、お気軽にお問い合わせください。
・会員企業のご確認につきましては、当会HPの〔正会員一覧〕をご参照ください。

参加費

正会員:税込価格264,000円(本体価格240,000円)
一 般:税込価格297,000円(本体価格270,000円)
・1社2名様までご参加いただけます。
・主登録のメンバーの方がご欠席の場合、他の方が代理出席いただけます。
・事業会社以外の方や営業を主目的とされる方はご参加頂けない場合もございます。
・分割お支払いやお支払い時期のご相談についても承ります。