,
第42期 21世紀の経営人事を考える会
※第42期は2022年9月15日(木)に開講しました。
※現在の状況を鑑み、当面オンラインでの開催といたします。
但し、今後コロナが収束した際には、開催方法を変更させていただきます。
申込方法
お申込みはこちらからお願い致します。
※入会をご検討中の方は、第1回例会はお試し(体験)参加を承ります。
開催にあたって
本会合は1980年の発足以来、40余年に亘り、人事部門の責任者・マネジャーが業種業態を超えて集まり、メンバーとの相互啓発と人的ネットワークづくりの場となることを目的に開催しています。
この度、第42期のスタートにあたり、問題意識の高い人事部門の責任者・マネジャーのご入会をお待ちしております。
開催日程
2022年9月~2023年7月(原則として、毎月1回。以下日程にて開催 *お時間枠14:00-17:00)
第1回 | 9月15日(木) | 第7回 | 3月9日(木) |
第2回 | 10月18日(火)*火曜日開催 | 第8回 | 4月13日(木) |
第3回 | 11月10日(木) | 第9回 | 5月18日(木) |
第4回 | 12月8日(木) | 第10回 | 6月8日(木)→6月15日(木)日程変更 |
第5回 | 1月12日(木) | 第11回 | 7月13日(木) |
第6回 | 2月2日(木) |
*上記スケジュールは講師都合、その他事情により、変更となる場合がございます。予めご了承ください。
本会合の3つの特徴
人的ネットワーク
運営要領
基本理念
本会合の参加メンバーは、ギブ・アンド・テイクをモットーとし、また守秘義務を遵守しながら、主体的に研究活動の成果向上に努める。
テーマの決定
メンバーの意見を反映し、関心のあるテーマを幹事・事務局で協議の上、適宜設定する。
守秘義務の遵守
本会合での懇談内容、その他一切をメンバー外秘として取り扱うことを全員で徹底する。
参加対象
問題意識の高い人事部門の責任者・マネジャーで相互啓発に積極的に参加いただける方。
幹事体制:(順不同、敬称略)
【運営幹事】※メンバーを代表して会合の企画・運営にご協力をいただく方々
旭化成アミダス㈱ 代表取締役社長
アシュリオンジャパン・ホールディングス合同会社 Vice President,HR&GA,JapanRegion
NECネッツエスアイ(株) 人事部 部長
積水化学工業(株) 人事部 人事グループ長
日本電信電話㈱ 総務部門人事制度担当 担当課長
ヤンマーホールディングス㈱ 人事部専任部長
【研究協力委員】※本会合の活動に対し、適宜アドバイス・サポートをいただきます。
横浜国立大学 名誉教授 柴田 裕通 氏
慶應義塾大学 SFC研究所 上席所員 小杉 俊哉 氏
昨期参加企業:(順不同)
旭化成株式会社/旭化成アミダス株式会社/アシュリオンジャパン ホールディングス合同会社/株式会社エクサ/NECネッツエスアイ株式会社/株式会社オカムラ/グローリー株式会社/シチズン時計株式会社/
セイコーウオッチ株式会社/積水化学工業株式会社/第一三共株式会社/第一三共ヘルスケア株式会社/
東京ガス株式会社/東洋アルミニウム株式会社/日本電信電話株式会社/日本マクドナルド株式会社/
株式会社日阪製作所/三菱鉛筆株式会社/三菱ケミカルエンジニアリング株式会社/
ヤンマーホールディングス株式会社/郵船ロジスティクス株式会社/YKK株式会社
研究方法
1.経営者と語る
変革を起こした、または、強いリーダーシップを持った経営者をお招きして、その経営哲学と実践について伺います。
2.ゲスト講演
経営革新のための新人事制度、時代の動きを捉えた新しいマネジメントの実践について、人事部門の責任者、アカデミック領域の第一人者、一流コンサルタントの方から、その考え方と運用の実際をご紹介頂きます。
3.メンバー発表
メンバー企業の新制度導入、改革の取り組みについてご発表頂き、自社の課題を交えてメンバー間でディスカッションを行います。
4.グループディスカッション
メンバー企業相互の課題を共有し、自社の課題解決のヒント、糸口へと繋げる。
第1回例会:(基調講演・グループディスカッション)
日 時 | 9月15日(木)14:00~17:00 |
形式 | オンライン運営 |
講 演 |
『経理部長、システム刷新PM経験者のCHROが見えている景色』 日清食品ホールディングス㈱ 執行役員CHRO 正木 茂 氏 1993年、新卒で日清食品株式会社に入社。経理課にて「簿記入門」からキャリアを始める。入社4年目で米国ゴールデンゲート大学に社費留学し、会計学修士を取得。財務部・人事部を経て再び米国に渡り、現地法人にてCFOとして勤務。帰国後、基幹業務システム刷新プロジェクトのリーダーとして、40年来のメインフレーム時代からSAPへの移行を牽引。2018年に財務経理部長に就任、翌年人事部長へ異動。2021年4月CHRO、2022年4月執行役員に就任。現在までプランドハプンスタンスを体現する社内キャリアを歩む。 |
*ゲスト講演の後はグルーディスカッションを行います。![]() |
第2回例会:(ゲスト講演・グループディスカッション)
入会要領および参加費
申込方法
必要事項をご記入の上、WEBからお申し込みをお願い致します。
折り返し、例会案内ならびに請求書を送らせていただきます。
お申込みはこちらからお願い致します。
一般社団法人企業研究会 担当:鈴木
℡:03-5834-3920(代表)
・ご不明点、ご質問について、お気軽にお問い合わせください。
・会員企業のご確認につきましては、当会HPの〔正会員一覧〕をご参照ください。
参加費
正会員 : 本体価格270,000円+消費税
一 般 : 本体価格300,000円+消費税
・1社2名様までご参加いただけます。
・主登録のメンバーの方がご欠席の場合、他の方が代理出席いただけます。
・事業会社以外の方や営業を主目的とされる方はご参加頂けない場合もございます。
・分割請求(2分割、月割りなど)やお支払い時期のご相談についても承ります。