
第55期 企業法務研究部会
来期第55期のお申込はこちらからお願いいたします。
2023年5月スタート。
経済安全保障、個人情報保護法対応、ビジネスと人権、グローバル法務対応、コーポレートガバナンスやコンプライアンスの強化策、長時間労働や各種ハラスメント対策など企業法務部門が直面する課題は益々広範囲にわたり複雑化・高度化しており、法務部門の果たすべき役割とその責任はさらに重くなっています。
本部会では企業法務担当の方を対象に、自社およびご自身の課題を業種を超えた企業法務実務家同士のネットワークを基盤として解決することを目的とします。
対 象
企業法務担当の方々
開催日程
2023年5月~2024年3月 例会全10回開催 、 火曜日 14:00 ~ 16:50 、
於:ハイブリット開催
第1回 | 2023年5/23(火) | 第7回 | 12/5(火) |
第2回 | 7/4(火) | 第8回 | 2024/1/16(火) |
第3回 | 7/27(木)※ | 第9回 | 2/6(火) |
第4回 | 9/5(火) | 第10回 | 3/5 (火) |
第5回 | 10/3(火) | ※合宿研究会を開催の際には別途費用をご負担いただきます。 | |
第6回 | 11/7(火) |
第55期(2023年5月~2024年3月)の活動予定
第1回例会 2023年5月23日(火) 14:00~16:50 ハイブリッド開催
「3Mのサステナビリティ経営と企業法務の関わり」
ゲスト スリーエムジャパン㈱ 代表取締役社長 宮崎 裕子氏
第2回例会 2023年7月4日(火) 14:00~16:50 ハイブリッド開催
「経済安全保障リスクと日本企業の対応」
ゲスト 弁護士法人瓜生・糸賀法律事務所 パートナー弁護士 宍戸 一樹氏
第3回例会 2023年7月27日(木) 10:00~12:50 リアル開催
「契約違反 ~米国訴訟プロセス&テック発展、テックツール&AI~」
ゲスト KITAGAWA & EBERT, P.C. 弁護士 北川 リサ 美智子氏 弁護士 イベート氏
第4回例会 2023年9月5日(火) 14:00~16:50 ハイブリッド開催
「改正公益通報者保護法に基づいた実効的な内部通報制度の運用実務」
ゲスト TMI総合法律事務所 パートナー弁護士・NY州弁護士 戸田 謙太郎氏
第5回例会 2023年10月3日(火) 14:00~16:50 ハイブリッド開催
「下請法の近時のトピックス、事例紹介等」
ゲスト 岩田合同法律事務所 パートナー 弁護士 大櫛 健一氏、石川 哲平氏
第6回例会 2023年11月7日(火) 14:00~16:50 ハイブリッド開催
「Chat GPT等のAIを用いたアプリケーションについての法的問題点等」
ゲスト 西村あさひ法律事務所 弁理士・弁護士 濱野 敏彦氏
第7回例会以降につきましては企画中
例会の運営方法(例)
14:00 ~ 15:30 ゲスト講演 または メンバー事例発表
15:40 ~ 16:50 グループディスカッション または テーマを設定して情報・意見交換会
本部会の特徴
運営体制 (会社名 五十音順)
運営幹事
原口 昭 氏 サントリー食品インターナショナル㈱ 常務執行役員コーポレートマネジメント本部長
米山 雅子 氏 JBCCホールディングス㈱ 法務・コンプライアンス担当理事
首藤 洋一 氏 セコム㈱ 法務部部長
大蔵 真也 氏 ㈱Mizkan Holdings 内部統制本部法務部マネージャー
企画協力委員
吉武 奈穂子氏 大塚食品㈱ 法務・知的財産管理室課長
櫻川 篤史氏 共同印刷㈱ グループコーポレート本部法務部法務課課長
前期(第54期)参加企業[ 37社](会社名 五十音順)
旭化成㈱ 旭化成エンジニアリング㈱ アンリツ エステー㈱ NECネッツエスアイ㈱ 大塚食品㈱ 大塚製薬㈱ オリックス㈱ ㈱カネカ 川崎重工業㈱ キヤノン㈱ 共同印刷㈱ キリンホールディングス㈱ 国際航業㈱ コニカミノルタ㈱ 小林製薬㈱ ㈱SUMCO 三建設備工業㈱ サントリー食品インターナショナル㈱ JBCCホールディングス㈱ 清水建設㈱ ㈱スタートライン セイコーエプソン㈱ セコム ㈱ 積水化学工業㈱ ダイキン工業㈱ 高砂熱学工業㈱ THK㈱ TDK㈱ 東京エレクトロン㈱ TOTO㈱ 日本コンベンションサービス㈱ ㈱日立システムズ ㈱プラネット ㈱Mizkan Holdings 矢崎総業㈱ ヤマサ醤油㈱
前期(第54期)の活動実績
第1回例会 2022年5月24日(火)
「GDPR 新SCCへの改訂対応と世界各国の個人データ国外移転規制への対応実施」
ゲスト TMI総合法律事務所 パートナー 弁護士 大井 哲也 氏
第2回例会 2022年7月5日(火)
「“ビジネスと人権”に関する国際的な潮流と日本企業に求められる対応」
ゲスト 森・濱田松本法律事務所 パートナー 弁護士・NY州弁護士 梅津 英明 氏
第3回例会 2022年8月2日(火)
「サイボウズの法務部門がチームで働くための仕組みづくり」
ゲスト サイボウズ㈱ 法務統制本部部長 我妻 未沙子 氏
第4回例会 2022年9月6日(火)
「サイバーセキュリティと法務部門の役割」
ゲスト 弁護士法人第一法律事務所 弁護士・公認システム監査人 福本 洋一氏
第5回例会 2022年10月4日(火)
「アジャイルガバナンスと新規事業の法務部の関わり方」
ゲスト Airbnb Japan㈱ Lead Counsel / 日本法務本部長 弁護士 渡部 友一郎 氏
第6回例会 2022年11月8日(火)
「マイクロソフトの法務部門が進化し続ける理由 ー知財戦略の変遷と紛争解決の考え方と共に」
ゲスト 日本マイクロソフト㈱ 執行役員政策渉外・法務本部長 / 弁護士 大島 葉子氏
第7回例会 2022年12月6日(火)
「ナレッジマネジメントについて」
ゲスト アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー弁護士 門永 真紀氏
第8回例会 2023年1月17日(火)
「コンプライアンスの取り組み」
メンバー企業の発表 小林製薬、サントリーグループ
第9回例会 2023年2月7日(火)
「サービス残業(定義や時間)防止の対応と対策」
ゲスト 第一扶養法律事務所 弁護士 木下 潮音氏
第10回例会 2023年3月2日(木)
「横河電機の法務部門の組織と課題」
ゲスト 横河電機㈱ 法務部長 高林 佐知子氏
参加要領
お申し込み・お問い合わせ先
一般社団法人企業研究会 担当:村野 murano@bri.or.jp
〒110‐0015 東京都台東区東上野1丁目13-7 ハナブサビル
TEL 090-6797-1982(直通 村野) murano@bri.or.jp
03-5834-3920(代表)
来期第55期のお申込はこちらからお願いいたします。
参加費
正会員:本体価格 264,000円(本体価格 240,000円)
一 般:本体価格 297,000円(本体価格 270,000円)
※分割払いやお支払い時期など、ご要望がございましたらお気軽にご相談下さい。 ※合宿研究会を開催の際には別途費用をご負担頂きます。予めご了承下さい。
その他
ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお申しつけ下さい。