2025年07月09日(水) 発信

≪会員研究会≫ 初心者のためChatGPT入門講座

 

ご案内————————————————————————————————-

本研究会は、一般社団法人企業研究会 正会員並びに正会員のご登録グループ企業の方のみご参加いただけます。

正会員・グループ企業一覧はこちらからご確認ください
https://www.bri.or.jp/about/members

ご入会をご検討中の方はこちらのページをご確認ください
https://www.bri.or.jp/about/admission

———————————————————————————————————-

 

お申込はこちらから

■日 時:2025年 9月 10日(水) 13:00~14:00

■ご参加費:無料

■講師 株式会社エンジニアリングサムライ 代表取締役 坂東大輔 氏

1978年生まれ。徳島県(阿南市)生まれの神戸市育ち。2002年3月 神戸大学経営学部経営学科卒業。学士(経営学)取得。2010年3月信州大学大学院工学系研究科情報工学専攻修士課程修了。修士(工学)取得。2002年4月に、株式会社日立ソリューションズ(旧称:日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社)に入社し、プログラム開発、情報セキュリティ対策、ローカライズ、オフショア開発、UX向上、テクニカルライティング(英文マニュアル執筆)などを含む、12年間のSE経験(米国での海外勤務を含む)を積んだ。2014年3月に、ITベンチャーの取締役CTOに就任。2015年4月からは「坂東技術士事務所」を開設。2022年3月に「個人事業主の法人成り」により「株式会社エンジニアリングサムライ」を創立。資格計31種保持。技術士(情報工学部門)、中小企業診断士、通訳案内士(英語)、情報処理安全確保支援士など。著書:「UX(ユーザー・エクスペリエンス)虎の巻」(日刊工業新聞社)、「2時間でざっくりつかむ!中小企業の「システム外注」はじめに読む本」(すばる舎)、「英語嫌いのエンジニアのための技術英語」(日刊工業新聞社)、「図解即戦力IoT開発がこれ1冊でしっかりわかる教科書」(技術評論社)。

———-

■開催にあたって
最近、新聞やビジネス雑誌などで「ChatGPT」のキーワードを頻繁に見かけます。今後、多くの企業で活用することが予想されますが、ChatGPTの正しい活用法を理解しておく必要があります。たとえば、「ChatGPTは嘘をつくのか?」、「機密情報をどう扱うのか?」、「人間の仕事は無くなるのか?」などを理解しておかなければ、ChatGPTを安心してフル活用することはできません。そこで、ChatGPTの基礎を分かりやすく解説するセミナーを開催いたします。

本セミナーでは、ChatGPTが出来る(出来ない)こと、ChatGPTの実世界での応用事例などを紹介します。本セミナーは、ChatGPTを使ったことがない初心者レベル向けであり、ITが苦手な方でも理解できるよう事前知識ゼロでも受講できます。

■セミナープログラム
1.「ChatGPT」の実像
1-1 「ChatGPTは人類の脅威か? 救世主か?」
1-2 ChatGPTの概要
1-3 ChatGPTの歴史

2.ChatGPTの活用ノウハウ
2-1 ChatGPTが出来る事
2-2 ChatGPTの要注意点
2-3 ChatGPTの弱点
2-4 「プロンプトエンジニアリング」の概要

3.ChatGPTの活用事例
3-1 文章の変更・添削・校正
3-2 メール作成

4.終わりに
4-1 「ChatGPTの本質は何か?」

———-

【本セミナーはZoomを利用して開催いたします】

視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。
※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。

動作確認ページ

ネットワーク環境により(社内のセキュリティ制限等)ご視聴いただけない場合がございます。事前に上記「動作確認ページ」のリンクより動作確認をお願いいたします。

 

お申込はこちらから

 

【お問合せ】
一般社団法人企業研究会(TEL 03-5834-3922)