特別講演会 ロビイングからパブリックアフェアーズへ
ロビイングからパブリックアフェアーズへ
国際潮流の中で社会動向〈モメンタム〉を掴むために必要なパブリックアフェアーズの技法
【講師】社会構想大学院大学 教授 北島純 氏
東京大学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク王国大使館上席戦略担当官、社会情報大学院大学広報・情報研究科特任教授等を経て、現在、社会構想大学院大学社会構想研究科教授(国際関係論、パブリックアフェアーズ、情報戦略論等を担当)、東洋学園大学現代経営学部非常勤講師(ビジネスと法、経済活動と法等を担当)、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹、日本広報学会グローバルパブリックアフェアーズ研究会主査。
主たる関心領域は、FCPA、UKBA、不正競争防止法、国家公務員倫理法、政治資金規正法、公職選挙法等のコンプライアンス(腐敗防止/政治とカネ)、政治過程論(ロビイング/戦略的パートナーシップ)、情報戦略(OSINT/HUMINT)、戦略広報(コミュニケーションデザイン/SNS論)、表象分析論(映画評論)。
【開催概要】
米中冷戦の激化、米トランプ政権の関税強化など急激な事業環境の変化にいかに対応していくか。従来のロビイングやルールメイキングの限界を裏面から剔抉してきた外国公務員贈賄罪研究の第一人者が、国際潮流の中で社会動向=モメンタムを掴むために必要なパブリックアフェアーズの技法を基本から解説する。
■日 時:2025年 6月3日(火)14:15~16:00
■ご参加費:無料
■ご参加: オンライン参加 / ご来場(於:帝国ホテル本館3階「鶴の間」)からご選択ください。
※会場参加については定員になり次第、締切とさせていただきます。
お申込はこちらから
『オンライン参加の方』
視聴用アカウントを2025年5月30日(金)までにメールでお送りいたします。
なお、お申し込み前に必ず下記の「動作確認ページ」のリンクより動作確認をお願いいたします。社内のセキュリティ制限等によりご視聴いただけない場合がございます。その場合、他のネットワーク環境、デバイスでの動作確認をお願いします。
「動作確認ページ」
https://deliveru.jp/pretests/video
ID livetest55
PASS livetest55
LIVE配信は、協力会社である株式会社ファシオのイベント配信プラットフォーム「Delivaru」を使用します。(お申込者様のメールアドレスを(一社)企業研究会、講演者、㈱ファシオで共有いたします)
『会場参加の方』
お申込完了後、自動返信メールにて受講票をお送りいたします。当日、会場受付にて名刺とともにご提示ください。
お申込はこちらから
【お問合せ】
一般社団法人企業研究会(TEL 03-5834-3922)