【オンライン研修】DX戦略企画研修  

本研修はWEB会議システムを利用して開催いたします。

■プログラム■

Ⅰ.DXの本質を理解する
・気づけばすでにある生活や仕事の中のDX
・DXとは何か、デジタル化とDXの違い
・DXで注目されるテクノロジーとその活用対象
・ビジネスにおけるDXの3つの基本視点とビジネスチャンス
・DXで社会、産業を変革するための視点
(1)パーパス 
(2)顧客経験価値 
(3)越境、異業種連携

Ⅱ.今日からできるDXへの挑戦
・2つのDX
・2つのDXに共通する思考プロセス
(1)戦略DX
(2)改善DX
・2つのDXの融合

Ⅲ.改善DXの進め方
・改善DXの特徴
(1)心理的安全性、オープンさ
(2)アジャイル
(3)データによる仮説検証
(4)90日のブレークスループロジェクトなど
・失敗する改善DXの特徴「業務の棚卸し」「計画重視」「緊急性なし」
・経営戦略と改善テーマ、改善テーマの出し方、実施組織体制
・使用するデジタルツール
・トップダウン&ボトムアップ、行動、達成感、モチベーションなどの組織風土改革
・ムービングターゲット、ピボッティングなどの変化

Ⅳ.戦略DXの進め方
・戦略DXの4つの象限(両利きの経営:深化×探索)
・3つの視点でのDX戦略仮説
(1)顧客提供価値
(2)ケイパビリティ
(3)エコシステム・ビジネスモデル
・異業種アイデアソンから関係性づくりをはじめる
・DXをベースに異業種連携で新事業計画を作成する
・資本政策を含めた実行組織体制(出島式)とその仕掛け

Ⅴ.DX人材の育成
・DXの知識・スキル体系
・「全てをできる人はいない」中で社内外の連携をいかに実践するか
・DXプロジェクトへの参加の促進とコンピテンシーマップでのキャリア形成

講 師

株式会社ニューチャーネットワークス 代表取締役 上智大学経済学部・グローバル教育体系非常勤講師 ヘルスケアAIoTコンソーシアム 理事 高橋 透氏

講 師 略 歴

ハイテク産業からコンシューマービジネス、官公庁までをコンサルティングする戦略コンサルタント。株式会社ニューチャーネットワークス代表。

主に、大企業や組織のリーダーを対象に、未来を構想し創造するための“成長戦略”の企画構想とその実行支援を行っている。

役員や経営幹部だけを対象にするのではなく、グローバルリーダーシップ研修や現場起点の経営改革手法「ブレークスループロジェクト」など、従来の経営コンサルタントにはない発想で挑戦し続ける。

1996年に経営コンサルティング会社“ニューチャーネットワークス”を設立し、代表取締役を務める。2010年より上智大学非常勤講師(経済学部:コンセプトメイク、全学共通:グローバルベンチャー、理工学部:ものづくり講座)。2016年より「ヘルスケアAIoTコンソーシアム」理事。​

主な訳書、著書に「顧客経験価値を創造する商品開発入門」(著、中央経済社、2023年6月)「デジタル異業種連携戦略」 (著、中央経済社、2019年) 「技術マーケティング戦略」(著、中央経済社、2016年)「勝ち抜く戦略実践のための競合分析手法」 (著、中央経済社、2015年)「90日で絶対目標達成するリーダーになる方法」(著、 SBクリエイティブ、2014年) 「GE式ワークアウト」(デーブ・ウルリヒ他著、共訳、日経BP、2003年) 「ネットワークアライアンス戦略」(共著、日経BP、2011年) 「事業戦略計画のつくりかた」(著、PHP研究所、2006年 )、「図解でわかる・技術マーケティング」(共著、JMAM、2005年)、「研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方」 (共著、技術情報協会編、2021年)、「共同研究開発の進め方、契約のポイント」(共著、技術情報協会編、2020年)などがある。日本能率協会「JMA MANAGEMENT Vol.8 No.5」に『「デジタル異業種連携」を成功させるために』寄稿。技術情報協会「月刊 研究開発リーダー」など寄稿多数。​

日経BP社プレミアムサイトに5年間、日経産業新聞WEB「企業マネジメント最新トレンド」へコラム執筆。弊社コラムサイト「グローバル・エイジ」にてコラム執筆多数。

ご質問・ご相談は以下担当までご連絡ください。

(一社)企業研究会 民秋(たみあき)
TEL 070-2625-4687
mail tamiaki@bri.or.jp