2024年3月29日より「第30期」開講事業ポートフォリオの再構築、新たな成長ドライバーの獲得、全社中期経営計画のアクションプラン、お客様価値からの成長戦略、戦略本社のあり方、新たなビジネスモデルの構築

第30期 経営革新・構造改革推進コース
将来予測が困難な時代に適応し、企業が進化し続けるための変革の視点

 参加お申込みはこちらからお願い致します。 

*本コースは、1社分の参加費で「2名様」まで参加(登録)可能です。
  また、第1回例会(3/29)は、検討中の方を対象とした「お試し(体験)参加」も承っています。

【開催にあたって】
テクノロジーの進化により、あらゆるものを取り巻く環境が複雑さを増し、社会全体の仕組みや、企業の競争環境が急変する中、
多くの企業にとって既存の組織や事業モデルからの変革、収益構造の改革が大きな課題となっており、また、それらを実行する
ための素早く適切な意思決定が求められています。
本コースでは、経営資源の最適配分に向けた事業ポートフォリオの最適化や、DXによるビジネスモデル・ビジネスプロセスの変革、人的資本経営の実践による組織力の強化、イノベーションを継続的に生み
出す仕組み作りなど、変化が激しく将来予測が難しい今の時代に適応し、企業が進化し続けるために必要な変革の視点について、
経営の知見や、豊富なケース事例をもとに、具体的かつ体系的に学びます。

第30期プログラム

第1回例会:3月29日(金)13:30~17:00/オンライン(Zoom)

<講演とディスカッション>
「OODA Management(ウーダ・マネジメント)
                ~現場判断で成果をあげる次世代型組織のつくり方~

   神戸大学大学院 経営学研究科 教授  原田 勉                    

略歴 1967年京都府生まれ。スタンフォード大学Ph.D.(経済学博士号)、神戸大学博士(経営学)。
神戸大学経営学部助教授、科学技術庁科学技術政策研究所客員研究官、INSEAD客員研究員、ハーバード大学フルブライト研究員を経て、2005年より現職。専攻は、経営戦略、イノベーション経済学、イノベーション・マネジメントなど。大学での研究・教育に加え、企業の研修プログラムの企画なども精力的に行っている。主な著書に、『OODA Management(ウーダ・マネジメント)』(東洋経済新報社)、『イノベーション戦略の論理』(中央公論新社)、『OODALOOP(ウーダ・ループ)』(翻訳、東洋経済新報社)などがある。

第2回例会:4月26日(金)13:30~17:00/会場+オンライン(Zoom)

<講演とディスカッション>
「『人的資本経営』を目指し毎年進化するカゴメの人事制度
       ~Withコロナ時代の経営戦略と人材戦略の連動を目指して~

  
カゴメ㈱ 常務執行役員(元CHO(最高人事責任者))
   カゴメアクシス㈱ 代表取締役社長  有沢 正人

略歴 1984年に協和銀行(現りそな銀行)入行。銀行派遣により米国でMBAを取得後、主に人事、経営企画に携わる。2004年、HOYAに入社。
人事担当ディレクターとして全世界共通の職務等級制度や評価制度の導入を行う。また委員会設置会社として指名委員会、報酬委員会の事務局長も兼任。グローバルサクセッションプランの導入等を通じて事業部の枠を超えたグローバルな人事制度を構築。09年、AIU保険に人事担当執行役員として入社。ニューヨーク本社とともに、日本独自のジョブグレーディング制度や評価制度を構築。12年1月、カゴメに特別顧問として入社。カゴメの人事面におけるグローバル化の統括責任者となり、全世界共通の人事制度の構築を行っている。12年10月執行役員人事部長、2017年10月執行役員CHO就任。2018年4月、常務執行役員CHOに就任。2023年10月から現職。

第3回例会:5月21日(火)13:30~17:30【予定】 / 会場(神奈川県・川崎市)

<企業見学・メンバー発表と意見交流>
「味の素㈱ 川崎工場」見学
「味の素ファインテクノにおけるDX/OEの問題解決と今後の課題        

   味の素ファインテクノ㈱ 経営管理部 執行役員経営管理部長  萬澤 伸吾      

 

*第4回~第10回につきましては、以下例示をもとにテーマを選定します。

  〇パーパス、ビジョン、ミッションの共有と浸透
  〇長期ビジョンと中期経営計画、短期計画との連動 -中期経営計画策定における経営企画部門の役割
  〇経営資源の最適配分に向けた事業ポートフォリオ最適化とシナジー創出
  〇DXによるビジネスモデル・ビジネスプロセスの変革 -企画部門としてのDX推進への関わり方
  〇変化が激しい状況下における意思決定と実行のフレームワーク「OODAループ」の考え方と活用
  〇人的資本経営の実践による組織力の強化、改革を実行に向けた風土・カルチャーの変革
  〇新事業・イノベーションを継続的に生み出すための仕組み
  〇M&A、戦略的提携を活用した経営基盤の強化
  〇グローバル・グループ経営マネジメント -グローバル意思決定メカニズムの構築と本社の役
  〇コーポレートガバナンスにおける攻めと守りのバランス
  〇利益の最大化を目指す生産性向上策
  〇事業評価の定量指標の設計、将来性を考慮した定性評価の枠組み、他

開催日程

【期  間】2024年3月~2024年12月 / 全10回(原則、毎月1回13:30~17:00 )
【開催方法】「Zoom開催」又は「会場+Zoom併用開催」
(※各回の開催方法・会場、詳細プログラムは、開催1か月前をめどにメールで都度ご案内します。)

第1回 3月29日(金) 第6回 8月2日(金)
第2回 4月26日(金) 第7回 9月6日(金)
第3回 5月21日(火) 第8回 10月4日(金)
第4回 6月7日(金) 第9回 11月8日(金)
第5回 7月5日(金) 第10回 12月6日(金)

運営要領

毎月の例会の進め方

例会の前半では、先進企業の実務家や専門家からの講演、及び、講師との対話(意見交流)を行います。
後半では、講演内容のポイントを踏まえた、“参加企業が検討すべきテーマ(お題)”をコーディネーターが提示し、参加各社の問題意識や具体的な取組みも紹介し合いながらディスカッションを行います。「異業種の発想」を学び、
また、コーディネーターからの実践的なアドバイスを参考に、自社の課題解決に向けたヒントを得ていただきます。
*各回の講師、講演テーマは、参加者のご意見も参考にコーディネーター・事務局で協議の上、設定します。

コーディネーター(順不同)

蜂谷 豊彦 氏 / 一橋大学大学院 副学長 兼 経営管理研究科教授

<略 歴>一橋大学経済学部を卒業後、三菱総合研究所での勤務を経て、1993年に一橋大学大学院商学研究科博士後期課程を単位修得退学。東京工業大学工学部助手、青山学院大学経営学部専任講師・助教授、東京工業大学大学院社会理工学研究科准教授を経て、2009年一橋大商学部教授、2015年度から商学部長・商学研究科長。2018年度から副学長 兼 商学部 経営管理研究科教授。1996年に東京工業大学にて学術博士(Ph.D.)取得。博士課程単位取得論文は「資本コストと投資意思決定」。専門は経営財務で、共著「コーポレート・ファイナンスの考え方」他、執筆論文多数。

小沢 一郎 氏 / 専修大学 経営学部教授

<略 歴>慶應義塾大学工学部機械工学科を卒業後、コニカ(株)にて、事務機の研究開発・研究/商品企画を経て、全社経営企画を14年間担当。コニカミノルタホールディングス㈱ 経営監査室マネージャー等を歴任後、退職し現職。国際経営学修士(MBA)、公認内部監査人(CIA)資格取得。2009年、慶應義塾大学より、博士(商学)学位取得。
博士学位論文名は「進化的イノベーションのダイナミクス」。著書『進化的イノベーションのダイナミクス:変革期を超克する組織能力マネジメント』(2019年・白桃書房)で日本マネジメント学会・学会賞を受賞、他執筆論文多数。

前期(29期)参加企業:(五十音順)

旭化成 / 味の素ファインテクノ / IHIエアロスペース / オリエンタルランド(2名) / キユーピー(2名)
キリンホールディングス(2名) / サントリーホールディングス(2名) / セゾン情報システムズ(2名)
第一三共ヘルスケア(2名) / 
宝ホールディングス(2名) / 名古屋化学工業所 / 日本電気(2名)
久光製薬(2名) / 三井化学(2名) / 三井金属鉱業 / 三菱鉛筆(2名) / 
村田製作所(2名) / 明治(2名)
ヤクルト本社(2名) / ライオン(2名)

入会要領および参加費

参加対象

経営戦略・経営企画部門、グループ経営企画部門など、コーポレートの経営、事業戦略に携わる方々、及び、
事業部門、事業カンパニーの戦略・管理スタッフの方。

申込方法

お申込はこちらの入力フォームよりお願いいたします。

1社分の参加費で2名様まで参加(登録)可能です。2名での参加(登録)をご希望の際は、それぞれ1名様ずつ、
入力フォームよりお申込いただくか、代表者1名様の「通信欄」にてお二人目の登録情報(氏名、所属/役職、
メールアドレス)をご連絡ください。
折り返し、請求に関するご案内をお送りします。

申込先

一般社団法人企業研究会  担当:上島(かみじま)正弘
TEL:090-6797-1801(直通)/E-mail:kamijima@bri.or.jp

*会員企業のご確認につきましては、当会HPの〔正会員一覧〕をご参照ください。

参加費

正会員:242,000円(本体価格220,000円)
一 般:275,000円(本体価格250,000円)

・1社の参加費で2名まで参加可能です。(合宿他、特別会合を開催した場合は、別途実費ご負担いただきます。)
・お支払い時期や分割など、ご希望がございましたらご事情お気軽にご相談ください。