pixta_24120219_L

第2期 オープン・イノベーション展開への理論と実践研究フォーラム

2021年4月現在、活動を休止しております。

関連の研究会「オープン・イノベーション推進者交流会議」は
こちらもご参照ください。→https://www.bri.or.jp/openinnovation/

下記は、過去の活動案内です。

 

 

参加対象

●「オープン・イノベーション」に関心をお持ちの方。 ●これから取り組みを検討されている方。 ●既に取り組まれている中で改めて体系的に理解し実践により役立てたいと考えている各社部課長・スタッフの方。

開催にあたって

 日本企業を取り巻く経営環境はグローバル化の弛まぬ進展による厳しさを増す中、これまでにない持続的なイノベーションが求められています。特に新商(製)品・新事業開発を開発から市場まで効率且つ迅速に提供し企業成長に貢献することが喫緊の経営課題となっており、その方策であるオープン・イノベーションの導入に取り組む企業が今増えてきております。  当会ではこのような状況を踏まえ、「オープン・イノベーションとは何か」をはじめ、考え方・取り組み等の理論を体系的に学び、導入・展開への実践にお役立ていただくために、研究開発・新規事業・経営企画をはじめとする関係各部門の方々に第2期「オープン・イノベーション展開への理論と実践研究フォーラム」のご案内を申し上げる次第です。  趣旨にご賛同いただき、熱意あるメンバーの方々のご参加をお待ち申し上げております。

開催日程

日時:2019年6月13日(木)~10月03日(木) 13:30~17:00 全5回例会 計17時間30分、1例会単位の参加も可能

 第1回例会

日時:6月13日(木) 13:30~17:00 会場:IVY HALL(東京・表参道)

基本解説 「オープン・イノベーションとは何か~どのように立ち上げるか~」

一般社団法人Japan Innovation Network 常務理事 松本 毅 氏全体コーディネーター 兼 ファシリテーター

講義項目 1.オープン・イノベーションを知る •オープン・イノベーションとは何か ~最新潮流までを学ぶ •国内外企業のオープン・イノベーション •大阪ガスグループ時代:オープン・イノベーションの挑戦 2.オープン・イノベーションの仕組みを創る •外部技術導入の仕組みを作る •内部の仕組みを作る •オープン・イノベーション実践手法をプロセス化する •オープン・イノベーションの阻害要因を分析し、解決策を作る •オープン・イノベーションの成功確率を高める •システムを検証して常に改革を続ける •グローバル・オープンイノベーション・プラットフォームの構築を目指して ※ 基本解説、グループ討議・発表・質疑応答、講師からのコメント 

第2回例会

日時:7月18日(木) 13:30~17:00  会場:IVY HALL(東京・表参道)

ゲスト講演 「オープン・イノベーションとオープン化戦略」

横浜国立大学 大学院国際社会科学研究院 国際社会科学部門 教授 真鍋 誠司氏

講義項目 •オープン化戦略 •オープン・イノベーションの類型 •オープン・イノベーションと戦略性 •オープン・イノベーション組織 •補完型オープン・イノベーション •創発型オープン・イノベーション ※ゲスト講演、対談、グループ討議・発表・質疑応答、講師からのコメント

第3回例会

日時:8月28日(水) 13:30~17:00  会場:IVY HALL(東京・表参道)

ゲスト講演(1) 「共創でつくる未来 ~価値創造の仕掛けと求められる人財」

オムロン㈱ 経営基幹職 イノベーション推進本部 SDTM推進室長  

講義項目 1.オムロンのDNA 2.価値創造の仕組み 3.共創を生み出す世界観 4.世界観をデザインする 5.共創を仕掛ける人財と組織

ゲスト講演(2) 「富士フイルムにおけるオープン・イノベーションとの取り組み」

    富士フイルム㈱ 経営企画本部 ビジネス開発・創出部 Open Innovation Hub 館長 

講義項目 1.自己紹介 2.Open Innovation Hub 3.その背景と取り組み 4.問題化と課題設定 5.オープンイノベーションに必要なこと ※ゲスト講演と質疑応答

第4回例会

日時:9月12日(木) 13:30~17:00  会場:IVY HALL(東京・表参道)

ゲスト講演 「競争戦略としてのオープン・イノベーション」

早稲田大学 商学学術院 教授  清水 洋氏

講義項目 •競争戦略としてのオープンイノベーション •オープン研究開発ではない •ボトルネックを構築する •日本企業の機能分化 •オープンイノベーションのスピード面のインパクト •みんなオープンイノベーションに進む危うさ ※ゲスト講演、対談、グループ討議・発表・質疑応答、講師からのコメント

第5回例会

日時:10月03日(木) 13:30~17:00  会場:IVY HALL(東京・表参道)

「オープン・イノベーションを進化させる」 ~オープン・イノベーションの真髄に迫る6つのホットトピック~

一般社団法人Japan Innovation Network 常務理事 松本 毅 氏       全体コーディネーター 兼 ファシリテーター

講義項目 •イノベーションセンター、フューチャ―センターを基軸として ~未来を共に創る~ •新規事業、テーマ創出に向けて ~SDGs社会課題を基に事業戦略構築~ •成果を出すオープン・イノベーションの仕組み創り •スタートアップ、ベンチャー企業の革新的アイデア・ビジネスモデルとの協業 •モビリティの未来(のりもの+まちづくり+ライフ) •健康、ヘルスケア等のライフ分野における新事業創造 ■イノベーションマネジメントシステムISOの動き ※基本解説、グループ討議・発表・質疑応答、講師からのコメント

申込要領および参加費

申込方法

●ウエブサイト(「URL : https://www.bri.or.jp」→「塾・ビジネススクール」→「第2期オープン・イノベーション展開への理論と実践研究フォーラム」)からお入りいただき、左側の「第2期参加申込フォーム」からお申込み下さい。 ●本フォーラムは全例会(全5回例会)または1例会単位での選択参加も可能です。 ●後日、ご請求書を郵送申し上げます。 ●お申込み後のキャンセルは原則お受け致しかねますので、代理の方のご参加をお願い申し上げます。 ●お問合先 : 担当:田口 TEL.090-6797-1794 (田口) e-mail:taguchi@bri.or.jp ★備考欄に「希望会合」をお書き添え下さい。 (例/全例会参加、個別例会参加<第1回・第2回・第3回・第4回・第5回・第6回>) ★講師と同業企業・同職種の方はご参加いただけない場合がございます。予めご了承下さい。

申込先

一般社団法人 企業研究会  担当:田口 (taguchi@bri.or.jp) 〒102‐0083 東京都千代田区麹町5-7-2 MFPR麹町ビル 2階 TEL:03-5215-3511

参加料

本フォーラムは、全例会(全5回例会)または1例会単位での選択参加も可能です。 全例会を参加される際は、下記の通り、割引料金となります。

≪全例会(全5回例会、計17時間30分)≫ 正会員:162,000円(本体 150,000円)/一 般:183,600円(本体 170,000円)

≪1例会参加料≫ 各例会 第1回~第5回 参加例会数×1日単位の参加料 正会員:38,880円(本体36,000円)/一 般:42,228円(39,100円)

・参加費は1名分(消費税込)です。 ・お支払い時期や分割など、ご希望がございましたらお気軽にご相談下さい。 ・正会員企業のご確認につきましては、当会HPの〔正会員一覧〕をご参照下さい。

FAQ

Q 1 参加費の分割払いや支払い日の指定はできますか。

はい、可能です。お気軽にご相談下さい。

Q 2 会期の途中からの参加は可能でしょうか。

例会選択でのご参加も可能です。

Q 3 どうしても欠席せざるを得ない場合は、代理人の出席は可能ですか。

はい、可能でございます。代理人の方が出席される際は、事務局までご連絡下さい。

Q 4 懇親会あるいは参加者相互あるいは講師とのコミュニケーションを深める場はありますか。

休憩時間はもとより講演中にも講師への質問がしやすい雰囲気です。参加者相互で名刺交換を通して交流されておられます。