■2023年1月19日(木)
UACJの斎藤さんをゲストにお迎えして、歴史のある企業2社が統合して発足した同社の
新たな風土づくりへのチャレンジについて、ご紹介いただきました。
全社を巻き込むブランディング
1.事例紹介
なぜ企業理念体系を再定義したのか -その背景と新しい風土づくり
株式会社UACJ 経営戦略本部 新しい風土をつくる部部長 斎藤 和敬氏
2.分科会
2023年01月20日(金) 発信
■2023年1月19日(木)
UACJの斎藤さんをゲストにお迎えして、歴史のある企業2社が統合して発足した同社の
新たな風土づくりへのチャレンジについて、ご紹介いただきました。
全社を巻き込むブランディング
1.事例紹介
なぜ企業理念体系を再定義したのか -その背景と新しい風土づくり
株式会社UACJ 経営戦略本部 新しい風土をつくる部部長 斎藤 和敬氏
2.分科会
2023年01月20日(金) 発信
■2022年12月15日(木)
今年100周年を迎えた2社のメンバー企業の方から、周年イベントの取組みをご紹介いただきました。
1.事例紹介
イマドキの周年事業
~今年100周年のメンバー企業に見るエンゲージメント向上の取り組み~
【事例1】
太陽工業の100周年事業の取り組み
同社 ブランド戦略推進部 コーポレートコミュニケーション 高谷 裕美氏
【事例2】
旭化成の100周年事業のご紹介
同社 広報部ブランドコミュニケーション室 岩附 美緒氏
2.分科会
2022年12月13日(火) 発信
■2022年11月17日(木)
メンバーのオリンパス 石田さんから、グローバル経営の加速化に伴う、コミュニケーション戦略について、ご紹介いただきました。
1.事例紹介
オリンパスの企業変革とCorporate Communications
・組織体制
・近年の企業変革活動
・コミュニケーション機能における変革の数々
・持続的な成長を実現するためのキーポインツ
オリンパス株式会社
Strategic Communications, Global Director 石田 洋平氏
2.分科会
若手の方対象の分科会、伸びしろ組では、タナベコンサルティンググループ(TCG)の田内さんから、初のTVCMなど、新生TCGのブランディングの取り組み等についてプレゼンいただきました。
2022年10月20日(木) 発信
■2022年10月20日(木)
”リリースのプロ” 共同通信PRワイヤーの西林さんをゲストにお迎えして、記事化につながるリリースの書き方についてレクチャーいただきました。
後半はメンバー各社のリリースを持ち寄り、グループに分かれて相互評価のワークショップを行いました。
ワークショップでは、西林さんから個別にアドバイスもいただきました。
1.レクチャー
プレスリリースの基本と成功のヒント
~記事化の第一歩は、メディア視点を知ることから~
・PRとプレスリリースの基本
・記事化の第一歩 メディア視点を知る
・メディアアンケートに見る発信のヒント
株式会社共同通信PRワイヤー 営業部 次長 西林 祐美氏
2.ワークショップ:プレスリリース相互評価
2022年09月22日(木) 発信
■2022年9月22日(木)
カルビー 広報部からお三方をゲストにお招きして、広報体制、ブランディング、イントラネットの取り組み等、詳しくご紹介いただきました。
1.事例紹介
カルビーグループのコミュニケーション戦略
~インナーコミュニケーションを中心に~
・広報体制・ブランディング
・インナーコミュニケーションの歴史
・Loop + Web(ループラ・ウェブ)の解説
・今後の課題
カルビー株式会社
コーポレートコミュニケーション本部 広報部長 吉田 聡氏
同部広報課 間瀬 理恵氏
同部広報課 町田 有希氏
2.分科会
A.Manager’s Cafe
・カルビー 吉田さんと質疑、意見交換
・フリートーク~課題、お悩み共有
B.メディア対応、ブランディング
・カルビー 間瀬さんと質疑、意見交換
・事例紹介:横河電機の広報活動~メディア対応を中心に/横河電機 西村さん
C.インナーコミュニケーション
・カルビー 町田さんと質疑、意見交換
・情報共有シートをもとに情報共有:お題「Web社内報、イントラあれこれ」
D.伸びしろ組(若手の方)
・事例紹介:コニカミノルタの広報活動/コニカミノルタ 坂本さん
・質疑、意見交換
2022年08月26日(金) 発信
■2022年8月25日(木)
ユニリーバの伊藤さんをゲストにお迎えして、パーパスを起点にした成長戦略をご紹介いただきました。
1.事例紹介
パーパスに導かれ未来に適合した企業を目指して
~ユニリーバの事例紹介~
・ユニリーバの概要
・サステナブル リビングプラン(2010-2020)
・ユニリーバ コンパス(2021~)
・取り組み事例
ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス合同会社
ヘッド オブ コミュニケーション 伊藤 征慶氏
2.分科会
A.Manager’s Cafe
ユニリーバ 伊藤さんと意見交換
B.メディア対応、ブランディング
事例紹介:シスメックスのコーポレートブランディングの取り組み/シスメックス 新井さん
C.インナーコミュニケーション
事例紹介:PFUのインターナルコミュニケーションの取り組み/PFU 染谷さん、加納さん
D.伸びしろ組(若手の方)
事例紹介:シチズン時計の広報活動/シチズン時計 森田さん
2022年07月14日(木) 発信
■2022年7月14日(木)
企業広報実践研究会、IC交流会議、ブランドマネジメントフォーラムの3会合を発展的に統合して、新たなスタートを切った本フォーラム。
キックオフには、新型コロナ治療薬で注目が集まる塩野義製薬の広報部長 京川さんをお招きして、対話を重視した広報活動についてご紹介いただきました。
1.事例紹介
塩野義製薬の広報活動
~コロナ禍におけるステークホルダーとの対話~
・What’s SHIONOGI
・エンゲージメントを通じた持続的成長
・SHIONOGIの広報IR活動
・SHIONOGIグループ新ブランド構築
塩野義製薬株式会社
経営戦略本部 広報部長 兼 秘書室長 京川 吉正氏
2.グループディスカッション
レイヤー、担当業務別の4つの部屋に分かれて、同じ目線で部門の課題やご自身のお悩みについて情報交換しました。
A.Manager’s Cafe
B.メディア対応、ブランディング
C.インナーコミュニケーション
D.伸びしろ組(経験の浅い方)