中国現法における不正手口と内部調査の進め方
開催日時
2020年7 月13日(月) 13:00 ~ 17:00(4h)
WEBセミナー配信期間 2020年7月 16日(木)より
受講対象
法務部門、監査部門、海外事業部門など関連部門のご担当
講 師
中倫外国法事務弁護士事務所 パートナー弁護士
孫 彦 氏
日本公認会計士・税理士
王 欣 氏
プログラム
【WEBセミナーとは】
◆WEBセミナーとは、企業研究会で開催するセミナーを収録し、「WEBセミナー配信期間」中に
パソコンやスマートフォン等で視聴できるサービスです。
セミナーに参加したいが開催日に予定がある、開催会場が遠方で参加が難しいなど、
様々な制約がある方にお勧めいたします。
(※WEBセミナーは、セミナー当日の模様を簡易編集して提供するものです。)
WEBセミナーには視聴期間がございます。
下記≪WEBセミナーご利用に際してのご案内≫を、ご確認ください。
◆講義資料はPDF版での提供となりますが、都合によりセミナー当日の映写使用/配布資料と異なる
場合がございます。
また講師への質問についてお受けする事は可能ですが、回答についてお時間を頂く場合がございます。
◆WEBセミナーは、協力会社である株式会社ファシオのイベント配信プラットフォーム「Delivaru」を
使用します。また、お申込者様のメールアドレスを(社)企業研究会、㈱ファシオ、講師で共有いたします。
プログラム
《開催にあたって》
中国における不正の典型パターン、不正調査の実施、不正の発見方法・チェックポイント、現地法人及び日本親会社の不正発見後の対応方法など…について、おふたりの専門家による解説セミナーを開催します。
【第1部】
中国における不正調査と内部通報制度の構築
中倫外国法事務弁護士事務所
パートナー弁護士 孫 彦 氏
日本では、ここ数年、上場会社の不正調査に関する公表事例が相次いでいます。そのうち、中国現地法人の不正に関する事例が少なからず見受けられます。日本でよく発生する不正のほとんどは中国でも発生しうると考えられます。他方、同じ類型の不正でも、中国で発生する場合は、中国的な特色が存在する可能性が高いです。不正を未然に防ぎ、又は不正が発生してしまった場合は、できる限りスピーディーに原因を発見し、対処するために中国現地法人においても内部統制システムを構築した上で、役職員に対して定期的な教育訓練を行うことが肝要です。
そこで、第1部では、現地でご活躍中の中国弁護士から、実例を挙げて中国における不正の典型的なパターンを紹介します。また、実際に経験した不祥事対応や危機管理を踏まえて、中国における不正調査のプロセス及び留意点、並びに内部通報制度の構築についても解説して頂きます。
1.中国における不正の典型パターン
(1) 商業賄賂
(2) 取得すべき許認可の未取得
(3) 利益相反取引、不正会計、循環取引
(4) 資産の横領
(5)秘密情報の漏洩
2.不正の発端
(1)企業内部での発覚
(2)企業外部での発覚
3.不正調査の実施
(1)初期対応、調査チームの編成
(2)調査結果の評価・対応
(3)再発防止策
4.不正発生の原因と再発防止策
5.内部通報制度の構築
※その他 外商投資法、民法典、個人情報保護及び
コロナウイルス対策にも言及
【第2部】
中国現法における不正手口と
内部調査の進め方
日本公認会計士・税理士 王 欣 氏
最近、中国に進出している日本上場企業が中国現地法人の不正が発覚されたことにより、決算が大幅に遅れ、証券市場をはじめ、社会から厳しい目に晒されてしまうことが話題となっています。中国現地法人の不正はどの会社でも起きる可能性があるため、完全に防ぐことは理論上難しく、日本人駐在員が発見や発生そのものを防止することも極めて難しいといえます。
そこで、第2部では、この問題に詳しい公認会計士の王欣氏を講師にお招きして、過去の監査業務や財務財務デューデリジェンスの中で経験した数多くの不正事例の中から、典型例をご紹介頂いた上で、不正があった場合、いかに早い段階で発見・対応するべきか、について解説して頂きます。
1.中国現地法人の不正の実態
(1)中国現地法人の不正とは
(2)中国現地法人の不正の実態
(3)中国現地法人の不正の原因
2.発生した不正のパターン
(1)総論
(2)資産の横領
(3)不正支出
(4)売上の架空計上
(5)利益相反行為
(6)賄賂
(7)不正な報告(粉飾決算)
3.不正の発見方法・チェックポイント
4.現地法人及び日本親会社の不正発見後の対応方法(内部調査の進め方含む)
≪WEBセミナーご利用に際してのご案内≫
◎お申込確認後、視聴ページのログインID/パスワードをお送りします。
セミナー視聴期間は「視聴ページにログインしていただいてから 21日間」となります。
◎WEBセミナーお申込の前に 『WEBセミナー利用規約』 を必ずご確認ください。
◎WEBセミナーお申込の前に、以下URLにて必ず動作確認をしてください。
ご試聴の際はURL下部『ID』『PASS』をご利用ください。
※視聴が出来ない方は本セミナーをご利用いただけません。
URL deliveru.jp/pretest5/
ID livetest55
PASS livetest55
受 講 料
会員:33,000円(本体 30,000円)/一般:36,300円(本体 33,000円)
※会員価格適用については「正会員・グループ企業(会員価格適用)一覧」よりお調べいただけます。
※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。
担 当
セミナー事業グループ(TEL 03-5215-3514 )