SDGs・ESG関連法規制の最新動向と企業価値向上のための法務戦略 ーコロナ危機のSDGs・ESGに対する影響を含めてー
開催日時
2020年7 月2日(木) 13:30 ~ 17:00(3.5h)
WEBセミナー配信期間 2020年7月 6日(月)より
受講対象
CSR部門・広報IR部門・法務部門・経営企画部門・環境部門・経理部門・購買部門など関連部門のご担当者
講 師
真和総合法律事務所 パートナー弁護士 高橋 大祐 氏
プログラム
【WEBセミナーとは】
◆WEBセミナーとは、企業研究会で開催するセミナーを収録し、「WEBセミナー配信期間」中に
パソコンやスマートフォン等で視聴できるサービスです。
セミナーに参加したいが開催日に予定がある、開催会場が遠方で参加が難しいなど、
様々な制約がある方にお勧めいたします。
(※WEBセミナーは、セミナー当日の模様を簡易編集して提供するものです。)
WEBセミナーには視聴期間がございます。
下記≪WEBセミナーご利用に際してのご案内≫を、ご確認ください。
◆講義資料はPDF版での提供となりますが、都合によりセミナー当日の映写使用/配布資料と異なる
場合がございます。
また講師への質問についてお受けする事は可能ですが、回答についてお時間を頂く場合がございます。
◆WEBセミナーは、協力会社である株式会社ファシオのイベント配信プラットフォーム「Delivaru」を
使用します。また、お申込者様のメールアドレスを(社)企業研究会、㈱ファシオ、講師で共有いたします。
プログラム
Ⅰ SDGs・ESG時代に企業が直面するリスクとオポチュニティ
Ⅱ SDGs・ESG関連規制の最新動向
(1)サプライチェーン・非財務情報開示規制の動向
(2)非財務情報開示フレームワーク
(3)日本国内の動向
(4)日弁連ESGガイダンスの意義と活用方法
(5)コロナ危機のSDGs・ESGへの影響と対応
Ⅲ ESGに関するリスク管理・オポチュニティ実現に向けてとるべきステップ
(1)インパクトアセスメント
(2)シナリオ分析
(3)リスクベースアプローチ
(4)サプライチェーン管理
(5)ガバナンス体制整備
(6)オポチュニティの模索・実現
Ⅳ ESGと企業価値を結びつける開示のあり方
(1)DD・内部統制のプロセスの開示
(2)重要業績評価指標の特定と開示
(3)日本企業における開示における課題克服
(4)多様な開示媒体の利用
(5)戦略的な非財務情報開示
Ⅴ 国内外の実例をふまえたESG関連リスクの管理・開示の実務的工夫
≪WEBセミナーご利用に際してのご案内≫
◎お申込確認後、視聴ページのログインID/パスワードをお送りします。
セミナー視聴期間は「視聴ページにログインしていただいてから 21日間」となります。
◎WEBセミナーお申込の前に 『WEBセミナー利用規約』 を必ずご確認ください。
◎WEBセミナーお申込の前に、以下URLにて必ず動作確認をしてください。
ご試聴の際はURL下部『ID』『PASS』をご利用ください。
※視聴が出来ない方は本セミナーをご利用いただけません。
URL deliveru.jp/pretest5/
ID livetest55
PASS livetest55
受 講 料
会員:33,000円(本体 30,000円)/一般:36,300円(本体 33,000円)
※会員価格適用については「正会員・グループ企業(会員価格適用)一覧」よりお調べいただけます。
※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。
担 当
セミナー事業グループ(TEL 03-5215-3514 )