[本セミナーは募集を終了いたしました]
“Global Exchange Forum” Kickoff Seminar
~日本企業の重点課題を英語レクチャーとケーススタディ、ディスカッションによる定例研究を目指して~
~Networking forum for non-Japanese executives at Japanese firms and their Japanese counterparts~
開催日時・会場 (Time・Place)
2018年4月16日(月) 13:00~17:30 アイビーホール(東京・表参道)
2018 April 16th,Mon.13:00~17:30 IVY HALL(Omotesamdo, Tokyo)
受講対象(Applicant Qualification)
日本企業で働く非日本籍及び日本人の役員・マネージャー層の方で、英語での受講、知見交流、対話が可能な皆様
Non-Japanese and Japanese executives / managers who can conduct Q&Asession and contribute in small group discussion in English
講 師(Guest Speakers)
株式会社野村総合研究所 コーポレートイノベーションコンサルティング部 プリンシパル 森沢 徹氏
ジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング 社長 ロッシェル・カップ氏
株式会社 トーキン 取締役執行役員常務 ダニエル F. パースィコ 氏 Ph.D
Nomura Research Institute, Corp. Innovation Consult. Dept., Principal, Toru Morisawa
Japan Intercultural Consulting, Managing Principal, Rochelle Kopp
TOKIN Corp., SVP, Daniel F. Persico
プログラム(Program)
※詳細は英語・日本語版のPDFパンフレット:カバーレターを含む全6ページをご参照ください。
※You may refer to the pdf brochures for details.(All 6 pages)
●13:05~13:25≪基本レクチャー≫
経営施策に見る 『日本の常識=世界の非常識』
◆ご講演:株式会社野村総合研究所 森沢 徹氏
●13:25~14:15≪ケーススタディ:1≫
日本のグローバル企業が直面している文化・組織の課題
1.意思決定
2.コミュニケーション
3.生産性
◆ご講演:ジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング ロッシェル・カップ氏
●14:15~15:05≪ケーススタディ:2≫
クロスボーダーM&Aの3段階
1.デューディリジェンス
2.ジョイントベンチャー
3.PMI ポスト・マージャー・インテグレーション
◆ご講演:株式会社トーキン ダニエル・F・パースィコ 氏 Ph.D
●15:20~16:50≪メンバーグループディスカッション≫※使用言語:英語
※討議テーマはNRI・ケース企業から提案していただき、メンバー各社・各自の課題・ケース・現状と
比較しながらの対話を小グループで展開。
例)日本企業のグローバル経営における課題は、本社、M&A、タレントマネジメント、
コミュニケーション等の分野でどのようなものか?
例)これらの課題解決に向けた方策はどのようなものがあるか?
それらはグローバル有力企業のものとどのように類似しどのように異なるか?それはなぜか?
●16:50~17:30≪全体共有と総括≫※使用言語:英語
・討議ポイントの発表による全体共有と全体総括
・セミナーの感想、定例開催化への期待・要望に関するアンケート記入など
※講師と同業企業・同職種の方はご参加頂けない場合がございます。
================================================================
●13:05~13:25≪Key Note Presentation≫
“Japanese companies’ practices that don’t make sense elsewhere”
NRI Corporate Innovation Consulting Dept. Principal Toru Morisawa
●13:25~14:15≪Guest Presentation 1≫
“Cultural and organizational issues facing Japanese global firms”
1.Decision-making
2.Communication
3.Productivity
Japan Intercultural Consulting Managing Principal Rochelle Kopp
●14:15~15:05≪Guest Persentation 2≫
“Three stages of cross-border M&A”
1.Du-Dilligence
2.Joint Venture
3.Post Merger Integration
TOKIN Corp. Dr. Daniel F. Persico
●15:20~16:50≪Group discussions among participants≫※will be conducted in English
Topics and discussions will be facilitated by guest speaker(s) in each round table.
The discussion assumes give-and-take style free exchange of opinions and ideas.
You are expected to exchange in the non-confidential scope of information.
A few possible topics (examples):
What issues surround Japanese firm’s GHQ? In M&A, PMI or Talent Management?
What best practices can we find among Japanese firms in these areas?
How those Japanese best practices differ from global practices? Why?
●16:50~17:30≪Q&A for“Global Exchange Forum” and “Survey”submission≫
※will be conducted in English
※Applications from competing industries(to Guest Speakers’) cannot be accepted
受 講 料(Participation Fee)
会員:16,200円(本体 15,000円)/一般:19,440円(本体 18,000円)
BRI member: JPY 16,200 (JPY 15,000+tax) / Non-member: JPY 19,440 (JPY 18,000+tax)
※1社2名様ご参加の場合〈税込み)(Double Applications)
会員 23,760円 本体22,000円(1名11,000円)一 般 28,080円 本体26,000円〈1名13,000円〉
BRI member: JPY 23,760 for two (JPY 22,000+tax)
Non-member:JPY 28,080 for two (JPY 26,000+tax)
※公開セミナーに関するお問い合わせやご質問は、「よくあるご質問(FAQ)」をご参照下さい。
※会員価格適用については「正会員・グループ企業(会員価格適用)一覧」よりお調べいただけます。
※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。
お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。
担 当 (PIC)
早瀬(K.Hayase)(TEL 03-5215-3513 e-mail:hayakan@bri.or.jp )