[本セミナーは募集を終了いたしました]
『フローチャート』の書き方実践講座
-業務フローチャートによる業務プロセスの可視化-
開催日時・会場
2016年05月11日(水曜日) 10:00~16:30
企業研究会セミナールーム(東京・麹町)
受講対象
・業務改善に取り組んでいる管理職/担当者
・業務の引継ぎや属人化に悩みを抱えている管理職
・システム変更・導入の主管部門の方
・内部統制、ISOなど各種マネジメントシステムの主管部門の方
講 師
株式会社プロセス・ラボ 代表取締役 松浦 剛志氏
プログラム
開催にあたって
業務プロセスの標準化、ERPなど情報システムの導入、実効的業務監査・・・
あらゆる業務改善・統制に避けては通れないのが、「業務フローチャートによる業務プロセスの可視化」です。
見えないものは共通の理解ができません。しかし、従来の業務フローチャートでは、
・精度の高い(たくさんの条件分岐など)ものを
・簡単に(修正の容易さなども含め)描けない・・・、
と悩んでいませんか?
株式会社プロセス・ラボが開発した新しい発想によるフローチャート(=PLメソッド)は、あらゆる業務改善・
統制の場で活用できる画期的な手法で す。
本セミナーは、実際に手を動かしながらPLメソッドを習得していただく「実践講座」になります。
プログラム
1.フローチャートの概念を理解する
2.一般的なフローチャートと新しいフローチャートの考え方を理解する
3.フローチャートをグループワークで作成する
4.業務プロセスの「構造」を作業単位の定義により理解する
5.場合分け・並列処理・情報の流れ方の表現方法を理解する
6.業務単位の切り出し方&業務マニュアルとの関係を理解する
≪このような悩みを解消できる新しいフローチャートです≫
・パワーポイントやVISIOなどの描画ソフトでの作成が前提となっており、修正等のメンテナンスが手間
・描画であるため、複雑な条件分岐や多数の同時並行作業などを描くことが難しく、単純化された業務の概観を
可視化できても、多岐に渡った「現実の業務」の可視化が難しい
・タスク(作業)のフローに焦点をあてており、ドキュメントや情報そのもののフローを理解し難い
・タスク(作業)の粒度の定義が難しく描き手によって、属人的出来栄えになる
※個別のご質問にも対応致します。
※講師と同業企業・同職種の方はご参加頂けない場合がございます。予めご了承ください。
受 講 料
会員:37,800円(本体 35,000円)/一般:41,040円(本体 38,000円)
※公開セミナーに関するお問い合わせやご質問は、「よくあるご質問(FAQ)」をご参照下さい。
※会員価格適用については「正会員・グループ企業(会員価格適用)一覧」よりお調べいただけます。
※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。
お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。
担 当
公開セミナー事業グループ(TEL 03-5215-3514 )