[本セミナーは募集を終了いたしました]
不正会計の予防と早期発見
【お申込受付中です。】セミナーページは変更となりました。
お申込はこちらからお願いいたします。
開催日時・会場
2019年12月11日(水曜日) 13:30~17:00
企業研究会セミナールーム(東京:麹町)
受講対象
内部統制部門、内部監査部門、経理部門のご担当者 等
講 師
公認会計士宇澤事務所代表 公認会計士・公認不正検査士 宇澤亜弓 氏
プログラム
開催にあたって
本セミナーでは、実際の不正事例をケーススタディとして用いて従業員不正が生じる「機会」として、ありがちな内部統制の機能不全について解説します。
併せて、内部統制のあるべき姿を参加者の皆様と考えていきます。
また,真の不正リスクに対応するための内部統制を整備・運用するために、従来の形式的な「仕組み」の観点から考えるのではなく、内部監査部門等の担当者における「職業的懐疑心」を中心に、どのような「視点」が必要なのか、について説明します。
是非、この機会に関係実務に携わる皆様のご参加をお待ちしております。
尚、サブテキストとして、講師著書『不正会計リスクにどう立ち向かうか!』(清文社)を当日配付します。
プログラム
1.ケーススタディ:不正の機会としての内部統制の欠陥
(1)事例研究
(2)不正の予防・発見に資する内部統制とは
(3)業務における不正リスクの認識
2.内部統制を考える
(1)内部統制とは何か
(2)事業の有効性・効率性と不正の予防
(3)不正の予防・発見に資する内部統制とは
3.経営者不正・従業員不正・子会社不正とガバナンス・内部統制
(1)経営者不正とガバナンス・内部統制
(2)従業員不正とガバナンス・内部統制
(3)子会社不正とガバナンス・内部統制
4.経理・監査・内部統制関連部署担当者の職業的懐疑心とは
(1)職業倫理に支えられた問題意識
(2)有意な経験
(3)業務及び不正に関する知識
5.最後に
受 講 料
会員:35,200円(本体 32,000円)/一般:38,500円(本体 35,000円)
※セミナーに関するお問い合わせやご質問は、「よくあるご質問(FAQ)」をご参照下さい。
※会員価格適用については「正会員・グループ企業(会員価格適用)一覧」よりお調べいただけます。
※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。
お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。
※講師と同業企業・同職種の方はご参加頂けない場合がございます。予めご了承ください。
担 当
セミナー事業グループ(TEL 03-5215-3514 )