[本セミナーは募集を終了いたしました]
ハラスメントの『グレーゾーン』防止策と職場のマネジメント方法
【お申込受付中です。】セミナーページは変更となりました。
お申込はこちらからお願いいたします。
開催日時・会場
2019年12月05日(木曜日) 13:30~17:00
企業研究会セミナールーム(東京:麹町)
受講対象
人事部門、法務・総務部門、監査部門など関連部門のご担当者
講 師
社会保険労務士法人トムズコンサルタント代表社員 特定社会保険労務士 河西 知一 氏
プログラム
開催にあたって
パワーハラスメントに関する法案が国会に提出され、法制化が進んでいます。
セクハラやパワハラの定義等はよく知られていますが、職場では典型的なハラスメントより、どう判断してよいかわからない、いわゆるグレーゾーンが問題になります。
本セミナーでは、グレーゾーンの事例を取り上げ、ハラスメント防止の観点から、職場をいかにマネジメントするかについて、わかり易く解説します。
プログラム
Ⅰ.企業がハラスメント対策に取組む必要性
1.社会的な背景
2.気に入らないことは何でも〇〇ハラスメント
3.ハラスメント問題と企業リスク
Ⅱ.セクシュアルハラスメントの防止対策
1.セクハラの定義を復習
2.典型的なセクハラ事例と判例からみるセクハラ事例
3.セクハラのグレーゾーン事例
4.グレーゾーンの背景と防止策
Ⅲ.マタニティハラスメントの防止対策
1.マタニティハラスメントの定義
2.典型的なマタハラ事例と判例からみるマタハラ事例
3.マタハラのグレーゾーン
4.グレーゾーンの背景と防止策
Ⅳ.パワーハラスメントの防止対策
1.法案による3つの定義とは
2.パワハラの6類型
3.典型的なパワハラ事例と判例からみるパワハラ事例
4.パワハラのグレーゾーン事例
5.絶対にやってはいけない部下指導のやり方
6.パワハラと言われないための部下指導のやり方
7.グレーゾーンの背景と防止策
Ⅴ.相談窓口の3ヶ条
受 講 料
会員:35,200円(本体 32,000円)/一般:38,500円(本体 35,000円)
※セミナーに関するお問い合わせやご質問は、「よくあるご質問(FAQ)」をご参照下さい。
※会員価格適用については「正会員・グループ企業(会員価格適用)一覧」よりお調べいただけます。
※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。
お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。
※講師とご同業の方はご参加頂けない場合がございます。予めご了承ください。
担 当
セミナー事業グループ(TEL 03-5215-3514 )